- 関連キーワード
- トリドール
トリドールは7月30日、2025年度に世界6000店・売上高5000億円を達成し、外食企業世界ランキングで世界のトップ10入りを目指すグローバル戦略を発表した。
2025年度には、丸亀製麺を中心とする国内既存事業で1300店・1300億円、クローバー珈琲焙煎所など国内新事業で700店・800億円、6月にオランダで買収したWOK TO WALKなど海外事業で4000店・2900億円の事業規模を目指す。
同社の2015年3月期の売上高は872億9400万円で、店舗数は950店だった。海外では50店(うちFCなど30店)を出店、9店(うちFCなど4店)を閉店し、102店(うちFCなど69店)を展開。
海外売上高は60億1500万円(99.7%増)となったが、海外での出店費用がかさんだこともあり、営業損失7億3000万円(前期は7億6100万円)を計上した。
粟田貴也社長は30日に開いた記者会見で、「1998年をピークに高齢化やデフレにより、日本国内の食市場が縮小していく中で、海外が成長の可能性が大きく、世界に打って出ることで、日本発のグローバルな外食ブランドを目指す」と語った。
主力業態の丸亀製麺の成長が鈍化する中で、日本国内では伸長する郊外型カフェに参入。手作り感やシズル感を活かした「クローバー珈琲焙煎所」を展開。創業業態の郊外型ファミリーダイニングの焼鳥店「とりどーる」を関東圏へ投入しテコ入れを図る。
海外進出にあたっては、各地域の多様な食文化への対応や食品規制を配慮。展開エリアごとに適した業態を投入する。日常性・大衆性を重視し、地域性・文化性を加味した上で、多店舗化のスピード展開を目指す。
アジア・ハワイは、主力業態の丸亀製麺を中心に展開。台湾の店舗は、店舗数は10店と少ないものの、売上高は日本国内の店舗よりも平均で2倍高い実績も上げているという。
2050年には人口規模で世界の中心となる予測されるアフリカにも注目。現在、テリヤキチキンを中心とした「teriyaki JAPAN」を展開する。
欧米の外食チェーンがまだ本格参入していない段階で、出店することで、未開拓地に根付くブランドを開発、育成。先駆者利益を確保しつつ、現地での外食のスタンダード化を狙う。
北南米・欧州はM&Aを視野にいれたグローバルブランドの開発・育成を実施。5月にファストカジュアル市場でミドルアッパーの価格帯のロスアンゼルスのレストラン「Kata Street Kitchen」をグループ化した。
6月にはオランダ・アムステルダムのアジアン・ファストフード「WOK TO WALK」の運営会社の60%の株式を取得し、グループ化した。「WOK TO WALK」は北南米・欧州での主力業態の位置づけで、2015年67店を2020年には500店まで拡大する計画だ。
グローバル戦略を進めるにあたり、今後3年間で10億円規模の積極的なM&Aを実施する方針だ。
粟田社長は「丸亀製麺では開拓が難しい地域や宗教上の理由などから、既存業態では対応できないエリアに進出するための業態をM&Aの対象とする。価格帯では大衆性を重視しているが、Kata Street Kitchenのようにミドルアッパーの価格帯を展開する業態をM&Aすることで、価格軸でも現在の欠落を埋めていきたい」とM&Aの方針を説明した。
資金規模は10億円であるため、対象企業を買収する形ではなく、両社のパートナシップに基づく提携や合弁会社の設立が中心となるという。
トリドールでは、すでに出資を取りやめた案件や事業計画を中心した案件もある。新規事業の撤退の見極めについては「事業である以上、採算が取れる必要がある。1年間赤字であれば撤退する。また、パートナー企業との思いが異なるケースも中止・撤退するべきだ」と説明した。
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- ららぽーとTOKYO-BAY/北館建替え第1期エリア10/31オープン、食の選択肢を提供
- ヤオコー/埼玉県「岩槻本丸店」オープン、ファミリー層取り込み売上25億円目指す
- コメリ/25年下期は85店舗を改装、30店舗オープンへ
- ショッピングモールフェスタ跡地/「イオンモール郡山」の工事を開始
- オーケー/大阪市東住吉区に「東住吉今川物販店舗建設工事」来年5/12新設
- 三菱食品/物流施設の低温作業エリアに仕分けロボット導入、30%生産性向上
- セブンイレブン/福岡の山間部に初の地域共創型店舗「八女星野村店」10/30オープン
- セブンイレブン/沖縄県で200店舗突破
- ドラッグストア/9月既存店売上ウエルシア2.8%増、コスモス0.6%増
- かっぱ寿司/100店舗以上で平日10時30分開店、朝食・ブランチ需要狙う
- 【PR】マーケティング研究協会/「中食・総菜徹底研究セミナー」11/14開催
- 資生堂/日本橋高島屋S.C.新館に美容意識高い30代狙う美容室11/1オープン
- 有隣堂/藤沢店の閉店まで2年間「これからの書店」企画展を開催
- 大和リース/栃木県に「宇都宮市中央卸売市場賑わいエリア整備事業」来年4/8新設
- ゲオHD/11月がセカスト8店舗含む計16店舗オープン
- コメリ 決算/4~9月増収増益、PBの売上構成比49.7%に
- MARK IS みなとみらい/バラエティーショップ「オリンピア」11/1オープン
- 富澤商店/大阪府高槻市に「高槻阪急スクエア店」11/10オープン
- 日本マクドナルド/ポテトのM・Lが最大130円お得な250円に、11/4~16
- 清涼飲料 売上ランキング/9月1位は日本コカ・コーラ「綾鷹 濃い緑茶」
- アパレル売上高ランキング/ユニクロがトップ独走、上位5社はいずれも増収に
- イトーヨーカドー茅ヶ崎店跡地/「BLiX茅ヶ崎」11/27オープン、35店舗出店
- ローソン×KDDI/欠品検知や品出しでロボット活用、店舗DXの実証実験11/8開始
- ローソン×KDDI/フィリピンでAI活用の実証実験、店舗効率化や売上向上目指す
- 平和堂/滋賀県守山市に「フレンドタウン守山」11/28オープン、3階建て複合施設
- ヤマダデンキ、平和堂、ゼビオなど/富山市「アクロスプラザ富山掛尾」来年6/1新設
- カインズ/千葉県成田市に「ユアエルム成田店」10/29オープン
- カインズ/プロ向け「C’z PRO 小金井東八店」10/29オープン
- 丸久/山口県周南市に「マルキュウ熊毛店」10/30オープン
- しまむら/都内最大の売場面積「しまむら西友大森店」10/30移転オープン
- 【PR】マーケティング研究協会/11月は「カテゴリーマネジメント」などセミナー10講座開催
- クスリのアオキ/愛知県・香川県に計2店舗10/29オープン
- コメリ/富山県高岡市に「コメリPRO高岡店」来年6/7新設
- 薬王堂/茨城「日立日高店」栃木「野木友沼店」「大平富田店」来年5~6月新設
- リンガーハット/ホーチミンにベトナム初の直営店舗オープン
- 日本マクドナルド/ストローなしで飲めるフタへ変更、年6600トンのプラ削減へ
- ZOZO/千葉市内に会議棟「ZOZOTENT」新設、個性豊かな会議室を設置
- アトレ新浦安/パティスリー「ラトリエ ドゥ ノノ」11/11オープン
- ホットランド/岩手初出店「銀だこハイボール酒場 盛岡駅前店」10/30オープン
- プレナス/長野県と徳島県に「ほっともっと」オープン、新デザイン店舗は初出店


