アパレル関連業者の倒産/2000年以降最多のペース
2015年08月11日 / 経営
- 関連キーワード
- 倒産
帝国データバンクは8月10日、アパレル関連業者の倒産動向調査を発表した。
今年1月から7月までのアパレル小売業の倒産件数は、前年同期比19.5%増の104件となり大幅に増加した。
小売業の倒産は2000年以降最多のペースで推移しており、アパレル企業の倒産件数を押し上げている。一方で、卸売業は8.9%減の72件にとどまった。
負債総額は、卸売業で49.4%増の約183億円となり、前年同期に比べ1.5倍に増加した。小売業は10.7%減の約134億円にとどまった。
負債規模別に見ると、小売業で「5000万円未満」の構成比が減少しているのに対し、「5000万-1億円未満」で構成比が25.0%と3年で10ポイント上昇した。
小売業でもっとも負債額が大きかったのはサーフブランドを手がけていたカジュアル小売のアートヴィレッヂ、次いでヤングカジュアル小売「Chuxxx(チュウ)」を展開していたシー・エス・ピーで、負債額10億円以上の倒産は2社のみだった。
1ドル=120円台の円安水準が続くなかで、卸業者の倒産件数が減少しているのに対し小売業者では大幅に増加している。このことからも、消費環境がアパレル関連業界の倒産動向に与える影響が大きいことがうかがえる。
5月には1ドル=125円まで円安が進んでおり、今後の秋冬物シーズンの商戦期に向けて円安の影響が本格化すると予想される。
海外生産が多数を占めるアパレル企業にとって、価格転嫁が難しいなかで円安がコスト増加要因となり、今期のアパレル小売業者の決算に影響を及ぼす見込み。
そうした状況が、体力のない中小アパレルの倒産増加傾向に拍車を掛ける可能性があるという。
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- タカシマヤ ゲートタワーモール/2~6月リニューアル、ブルーボトルコーヒーなど出店
- セブン&アイ/クシュタール社との秘密保持契約を締結
- まいばすけっと/東京都「大森海岸駅南店」「大井町駅北店」5/9オープン
- バーガーキング/5月は大阪府・滋賀県・熊本県・三重県に5店舗オープン
- アークランズ/千葉県にプロショップ「アークマスター流山店」5/14オープン
- アダストリア/イオンモール橿原に「OFF STORE」オープン
- かっぱ寿司/富山県初出店「富山黒瀬店」6/18オープン
- 物語コーポレーション/千葉県「丸源ラーメン 千葉小倉町店」5/9オープン
- モンベル/岡山県の観光物産施設「みずの郷奥津湖」に新店舗オープン
- トリドールHD/「MARUGAME UDON」海外300店舗を突破
- セガ/中国・上海に世界初のオフィシャル店舗「SEGA STORE SHANGHAI」オープン
- 伊藤忠食品 決算/3月期営業利益11.0%増、外食・業務用取引など増加
- 日本調剤 決算/3月期増収減益、処方せん枚数増加も人件費増・川内工場の影響継続
- ZOZO 決算/3月期増収増益、セール販促に注力・コスメカテゴリー強化
- アルビス 決算/3月期増収減益、PBなどで利益率改善もコスト増加
- ゲンキー 決算/7~3月営業利益5.3%増、集中出店で地域シェア拡大
- ジョイフル本田 決算/7~3月売上高2.2%増、農業資材部門がけん引
- ボディローション・クリーム 売上ランキング/1~3月1位は花王「ニベア クリーム」
- イトーヨーカドー/「ヨークフーズ東小金井店」オープン、初年度売上28億円目指す
- 玉川高島屋S・C/西館ストリートのフードコート「P.」カジュアルな4店舗がそろう
- 総合スーパー/3月はイオン2.9%増、PPIH5.9%増、ヨーカドー2.7%増
- スーパーマーケット/3月既存店売上、ライフ2.5%増など10社前年越え
- 東京ミッドタウン/メゾンヴァジック、矢澤チキンがオープン
- 有隣堂/「アトレ大井町店」6/5リニューアルオープン、文具・雑貨売場を新設
- フジ/Uber Eats「ピック・パック・ペイ」導入
- ラーメン・カレー・定食/3月既存店丸亀製麺6.3%増、王将フード12.1%増
- ローソン/「綾川町店」閉店店舗の建材を再利用しリニューアル
- 吉野家/神奈川県厚木市にから揚げ専門店「でいから」2号店オープン
- ライフ/大阪府吹田市に「(仮称)緑地公園店」10/29新設
- コスモス薬品/群馬県伊勢崎市に「ドラッグコスモス伊勢崎境店」10/22新設
- クスリのアオキ/群馬県渋川市に「子持店」10/1新設
- ツルヤ/群馬県明和町に「明和店」11/7新設
- ダイレックス/群馬県前橋市に「(仮称)前橋荒牧店」9/21新設
- 日本百貨店協会/3月の外国人売上は442億2000万円で10.7%減に
- 日本百貨店協会/3月の売上高は2.8%減、2カ月連続のマイナス
- 日本チェーンストア協会/3月既存店2.2%増、衣料品3.7%増
- ショッピングセンター/3月既存店売上2.8%増、イベント・テナント入れ替えなどで
- PLANT/10~3月減収減益、価格強化で売上総利益率が低下
- ジョイフル/松江東朝日店で商品にカタツムリ混入
- いなげや/ブルーミングブルーミー あきるのプレイス店オープン、年商目標24.8億円