長崎で菓子の製造販売を行う九十九島グループは10月29日、神奈川県海老名市の「JR海老名駅」前に開業する商業施設「ららぽーと海老名」1階に、フレンチトースト専門店「Ivorish海老名」をオープンする。
Ivorishは2013年6月に福岡市中央区大名に1号店を出店。2014年4月に東京都渋谷区に2号店をオープンした。2015年8月には、両店舗で累計30万人が来店し、現在も行列ができる店となっている。
海老名店は、神奈川県初出店で大型ショッピングモールへも初出店となる。店舗面積は約60坪で、客席数は68席。渋谷店の店舗面積は約30坪で、ほぼ2倍の店舗面積となる。
大きな店舗面積を生かし、カフェスペース・キッチンスペース共に渋谷店の1.5倍に拡大。そのほか、持ち帰り用のお菓子の販売コーナーを強化し、新たに8アイテムのギフト商品も販売する。雑貨の販売も開始し、カフェ、物販、雑貨の3つのカテゴリーを展開する。
九十九島グループは、九十九島せんぺい本舗、洋菓子の赤い風船など、銘菓を中心に展開。2005年から、全国の菓子プロデュースを手掛けるの寿スピリッツのグループ企業となった。そのため、カフェだけでなく、持ち帰り用菓子の販売にも注力したいという。
店舗デザインは渋谷店のイメージを踏襲。アメリカにはフレンチトースト専門店という業態はないが、日本人が憧れるアメリカをイメージ。ロサンゼルスのステーションビルのサロンを感じさせる空間を目指す。
Ivorishは、フレンチトースト色を表現するIvoryと英語で「愛情を込めて大切にする」という意味のCherishを掛け合わせた名前。材料・製法にこだわり、家庭では真似できなフレンチトーストを提供する。
フレンチトーストに使用するパンは、寿スピリッツグループの「小樽洋菓子舗LeTAO(ルタオ)」と共同開発した。卵液が浸み込みやすいパンを独自に開発。焼き立てのパンを一度、冷凍することで、パンの水分を飛ばし、卵液に漬け込んでも、パンの持つ本来の食感が残る独自の味わいを作り出した。
モーニング・ランチ・カフェ・ディナーとさまざまな時間帯別の利用シーンに対応するため、スイーツ系のメニューのほか、ミール(食事)系のメニューも展開。
スイーツ系の卵液は牛乳・砂糖・バニラ、ミール系の卵液は牛乳・エダムチーズで仕上げた。使用する素材をシンプルにすることで、素材そのものが持つ味わいを引き出した。
現在、フレンチトーストのメニューは定番商品と季節限定商品を合わせ、スイーツ系で8アイテム、ミール系で7アイテムのフレンチトーストを展開する。
スイーツ系では、プレーン(税別1000円)、プレミアムプレーン(1200円)、ベリーデラックス(レギュラー1800円、ハーフ1200円)、ナッティキャラメル(レギュラー1600円、ハーフ1000円)の4アイテムが定番メニュー。
ミール系では、エッグベネディクト(フレンチトースト2ピース1550円、1ピース1300円)、クロックマダム(1500円)の2アイテムを定番メニューとして展開する。そのほかの季節限定メニューや店舗限定メニューは2か月ごとにすべて変更する。
2か月ごとに半数のメニューは入れ替わるため、再度来店しても、新しい味わいに出会えるため、リピーターを創出できるという。
メニューでも、アメリカを意識したボリューム感、インパクト、ビジュアルを重視。スイーツ系では生クリームとアイスクリームを添える。ミール系では、サクサクした食感が特徴のフリルレタスにバターミルクのドレッシングを使用したボリューム感あるサラダを添えて、ヘルシー感を訴求する。
主要価格帯は、スイーツ系は、ハーフサイズ1000円~1200円、レギュラーサイズ1600円~1800円。ミール系はフレンチトースト1ピース1300円~1600円、2ピース1550円~1850円。タワーエッグベネディクト1900円など。
これまでの主要来店客は、20代~40代の働く女性で、2人で異なるメニューをシェアして食べるお客が多い。ボリューム感があるメニューだが、1人でレギュラーサイズを食べれる量目を目指したという。
想定客単価は1700円を目標としているが、季節限定商品などの価格変動があるため、平均客単価は1500円~1800円程度で推移している。
2015年秋の季節限定商品では、和栗とイタリア栗に熊本産和栗のクリームを使用したダブルマロン(レギュラー1800円、ハーフ1200円)、かぼちゃを使用したパンプキン(レギュラー1600円、ハーフ1000円)を投入。
ミール系ではクラムチャウダーをセットにしたチェダーチーズ&クラムチャウダー(フレンチトースト2ピース1650円、1ピース1400円)を渋谷店限定で販売する。
限定商品は、素材と季節を軸に展開。奇をてらったメニューではなく、素材を活かせるベーシックでオーソドックスなメニュー開発を目指しているという。
パンケーキは、ハワイアンブームなどの影響もありブームから定番メニューとなりつつあるが、フレンチトーストは海外から流入したブームとは異なる。そのため、Ivorishの店舗展開では、ブランドイメージ、店舗オペレーション、メニューの品質を重視し、ゆっくりと進めていきたいという。
店舗概要
所在地:神奈川県海老名市扇町13-1
ららぽーと海老名1階
店舗面積:60坪
席数:68席(予定)
■Ivorish
http://ivorish.com/
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- イトーヨーカドー/「ヨークフーズ東小金井店」オープン、初年度売上28億円目指す
- 玉川高島屋S・C/西館ストリートのフードコート「P.」カジュアルな4店舗がそろう
- 総合スーパー/3月はイオン2.9%増、PPIH5.9%増、ヨーカドー2.7%増
- スーパーマーケット/3月既存店売上、ライフ2.5%増など10社前年越え
- 東京ミッドタウン/メゾンヴァジック、矢澤チキンがオープン
- 有隣堂/「アトレ大井町店」6/5リニューアルオープン、文具・雑貨売場を新設
- フジ/Uber Eats「ピック・パック・ペイ」導入
- ラーメン・カレー・定食/3月既存店丸亀製麺6.3%増、王将フード12.1%増
- ローソン/「綾川町店」閉店店舗の建材を再利用しリニューアル
- 吉野家/神奈川県厚木市にから揚げ専門店「でいから」2号店オープン
- ライフ/大阪府吹田市に「(仮称)緑地公園店」10/29新設
- コスモス薬品/群馬県伊勢崎市に「ドラッグコスモス伊勢崎境店」10/22新設
- クスリのアオキ/群馬県渋川市に「子持店」10/1新設
- ツルヤ/群馬県明和町に「明和店」11/7新設
- ダイレックス/群馬県前橋市に「(仮称)前橋荒牧店」9/21新設
- 日本百貨店協会/3月の外国人売上は442億2000万円で10.7%減に
- 日本百貨店協会/3月の売上高は2.8%減、2カ月連続のマイナス
- 日本チェーンストア協会/3月既存店2.2%増、衣料品3.7%増
- ショッピングセンター/3月既存店売上2.8%増、イベント・テナント入れ替えなどで
- PLANT/10~3月減収減益、価格強化で売上総利益率が低下
- ジョイフル/松江東朝日店で商品にカタツムリ混入
- いなげや/ブルーミングブルーミー あきるのプレイス店オープン、年商目標24.8億円
- アダストリア/EC「アンドエスティ」流通総額1000億円へ、原宿の旗艦店とシナジー
- コジマ/新ブランドメッセージ発表、住設・EC・法人事業を強化
- 関西フードマーケット/兵庫県宝塚市に「阪急オアシス宝塚南口店」4/25オープン
- セブンイレブン/デリバリーサービス「7NOW」専用商品を販売、揚げ物5アイテム
- 日本生協連/24年度の冷凍食品売上高は1.6%増、過去最高額に
- ゲンキー/福井県福井市に「森田店」「上野本町店」オープン
- ドラッグストア/3月既存店売上ウエルシア4.6%増、コスモス1.7%減
- 日本ショッピングセンター協会/日本SC大賞は「ルクア大阪」、地域貢献大賞「流山おおたかの森S・C」
- ヤマザワ/28年2月期までに調剤3店舗新設、スーパー17店舗リニューアル
- 【PR】流通経済研究所/「店頭マーケティングアナリスト養成講座」5~7月開催
- 【PR】CRE/荷主企業のロジスティクス人材育成セミナー5/30開催
- タリーズコーヒー/「&TEA」富山県初出店、「富山ファボーレ店」4/25オープン
- 肉のヤマ牛/イオンモールむさし村山に4/27新店舗オープン
- WithGreen/福岡・天神「ワンビル」に県内3店舗目オープン
- ハンズ/大丸東京店内の「東京店」をリニューアルオープン
- カワチ薬品/3月期増収減益、健康食品などの商品拡充
- クスリのアオキ×ワークマン/新潟市に「上木戸一丁目商業開発」11/4新設
- イオンタウン/さいたま市に「(仮称)イオンタウン東浦和」来年3/1新設