流通ニュースは、流通全般の最新ニュースを発信しています。





旭酒造×富士通/「食・農クラウド」活用し、「獺祭」原料米の生産拡大目指す

2014年08月04日 / IT・システム

日本酒「獺祭(だっさい)」を製造販売する旭酒造(山口県岩国市)は、原料米の生産量増大と安定調達を目指し、富士通の食・農クラウド「Akisai」(秋彩)の農業生産管理システムなどを導入する。8月4日に両社が共同発表した。

<旭酒造の桜井博志社長(左)と富士通の廣野充俊執行役員(右)>
旭酒造の桜井博志社長(左)と富士通の廣野充俊執行役員(右)

「獺祭」の認知度が世界的に高まり、販売量が増加するなか、足もとで、必要量の原料米の確保が難しくなっている。

獺祭の原料となる酒米は「山田錦」。現状では、8万俵の必要量に対し、4万俵しか調達できていない。

こうした状況に対応するため、「Akisai」導入によって「山田錦」の生産ノウハウを蓄積・共有し、将来的に生産者の拡大を通じた生産量・調達量の増大を目指す。

高齢化や後継者不足といった国内農家特有の問題に加え、「山田錦」には稲が倒れやすい、収量が安定しないなどの栽培上の難しさがあることから、新規の生産者が増えにくいという難点がある。

そこで、「Akisai」を活用して「山田錦」の栽培情報を蓄積し、安定栽培技術を確立、新たに生産を始める農家にこれらの栽培ノウハウを提供・共有していく形で、生産量の拡大を目指す。将来的には、旭酒造だけで60万俵の「山田錦」を安定調達することを目標に掲げている。

今回の発表に先行する形で、両社は4月から、山口県内の「山田錦」生産農家2軒に「Akisai」の「農業生産管理SaaS」と「マルチセンシングネットワーク」を導入。「山田錦」栽培作業の実績情報を収集・蓄積し、作業実績と生産コストの“見える化”を図る。

「農業生産管理SaaS」では、いつ・どの田で・どのような作業を行ったかといった作業実績や、使用した農薬・肥料のほか、稲の生育状況、収穫量・品質などをパソコンやスマートフォン、タブレットなどで記録する。

平行して、「マルチセンシングネットワーク」では、田にセンサーを設置し、気温や湿度、土壌の温度や水分量、窒素量などを一定時間ごとに自動収集するほか、定点カメラで生育状況の撮影を行う。

これらの蓄積データを集計・分析し、栽培ノウハウとして整理した上で、生産者間で共有し、品質や収量の向上に役立てる考えだ。

■FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai
http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/agri/

関連記事

関連カテゴリー

最新ニュース

一覧