流通ニュースは、流通全般の最新ニュースを発信しています。





JR東日本/福島県いわき市でトマトの生産開始

2014年09月03日 / 経営

JR東日本は9月3日、トマトの生産を始めると発表した。農産物の生産・加工・販売などを手がける、とまとランドいわき(福島県いわき市)と提携し、トマトの生産を行う新会社を福島県いわき市に設立する。設立は9月4日。

<生産トマトイメージ>
生産トマトイメージ

当初の資本金は120万円だが、2015年度初めに1億円までの増資を行う。増資後の出資比率は、とまとランドいわきが50.0%、JR東が49.0%、農家5名が1.0%となる予定。

新会社では、1.7ヘクタールの広さの太陽光利用型植物工場を建設し、トマトを生産する。工場の着工は2015年夏ごろで、完成・栽培開始は16年春ごろを予定。収穫開始は同年の夏ごろと見込む。生産量は、年間600トンとしている。

生産したトマトは、首都圏の同社グループ会社で業務用として活用するほか、同植物工場に隣接するトマトの加工・販売・レストラン施設などで使用する。さらに、地域の流通ネットワークとも連携し、トマトの加工や調理を通じた食文化の発掘、創出なども試みる。

生産から流通、販売まで一貫した取り組みを進め、地域活性化を図る考えだ。

<事業スキームの概念図>
事業スキームの概念図

■新会社の概要
会社名:JRとまとランドいわきファーム
所在地:福島県いわき市四倉町
事業内容:
(1)農産物の生産、加工、貯蔵、運搬及び販売
(2)観光農園・直売所の運営
(3)通信販売事業等
※設立当初は一般法人。準備が整い次第、手続きを行い農業生産法人となる予定。

関連記事

関連カテゴリー

最新ニュース

一覧