三菱地所は6月21日、横浜市みなとみらい地区の商業施設「MARKISみなとみらい」をオープンした。
運営は三菱地所リテールマネジメントが担当。店舗面積は約4万3000㎡で、全189店で構成、目標年商は250億円。
施設は、みなとみらい線「みなとみらい駅」と地下4階で直結する。
みなとみらい駅の2010年度の1日の乗降客数は5万7089人、周辺居住者は約8000人、就業者数は約9万人、みなとみらい地区の年間来場者数は約6700万人で、これらすべての人が何らかの形で利用できる施設を目指した。
7月16日に、1993年の開業から20周年を迎える「横浜ランドマークタワー」の姉妹施設でもあり、店舗構成はランドマークタワー内の商業施設「ランドマークプラザ」との重複を考慮した。
みなとみらい地区はオフィス街でもあるが、日常的に利用できる食料品の店舗がなく、日常向けのアパレルブランドも少ないことから、普段使いのできる店舗も誘致した。
商圏設定は、横浜ランドマークタワーの過去20年の実績を踏まえた。平日は5~10km商圏で、横浜駅周辺のほか、横浜市の西区、中区、磯子区、神奈川区を想定。
土日は20km商圏で、港北区、旭区、戸塚区、青葉区のほか、藤沢、鎌倉、逗子、湘南や川崎市高津区を想定する。商圏人口は5kmで72万人、10kmで220万人、20kmで600万人。
施設コンセプトは「ライフエンターテイメントモール」で、子育て中のヤングアダルトファミリーからその親世代を含む「3世代ファミリー」、自分らしいスタイルを持つ「横浜・山の手ミセス」、週末、観光シーズンに来街する「カップル」をターゲットとした。
<新業態のWEST END RULE by Maker’s Shirt鎌倉>
全189店のうち、新業態が13店、県内初出店が42店、商業施設内初出店が7店あり、約7割の店舗をみなとみらい地区にはない店舗とすることで、既存施設との補完関係を狙った。
横浜ランドマークタワーの店舗はラグジュアリーブランド色が強いため、より手頃な商品を提供する店舗も集積した。地元企業の店舗も26店が出店し、地域に根差した商業施設を目指した。
普段使いを意識したほか、みなとみらい地区の新たな名所としての要素も重視し、8月19日には5階に、セガとBBC EARTHが共同で製作した世界初の大自然超体感ミュージアム「Orbi(オービ)」もオープンする。
みなとみらい地区の商業施設には休憩所が少ないという声を踏まえ、館内には30か所以上の休憩所を設置。休憩所は小さな公園のようなイメージで、よりくつろげる空間を目指した。5階には緑化スペースを活用した「みんなの庭」を設置。
屋上菜園と果樹園で、湘南地区にゆかりのある果物の「湘南ゴールド」などを植樹した。収穫体験イベントなども実施する予定で、物販以外のイベントでも集客力を高める予定だ。
施設の全長は約250mと長く、ほぼ長方形という利点を生かし、大型店をしっかりと誘致した。ユニクロは、神奈川県では初の大型店を約800坪で展開。スポーツオーソリティーも地下2階に大型店を出店した。
<3世代対応型店舗のB:MING LIFE STORE by BEAMS>
3世代が楽しめる要素を取り込むため、3階にはおもちゃとベビー用品の複合店舗「トイザらス・ベビーザらス」を売場面積1866㎡で誘致。同フロアには、玩具販売と室内遊び場を併設した「ボーネルンドあそびのせかい」や「キッズルームおやこの森」を設け、ファミリー層がゆっくりと過ごせる工夫をした。ファッションでも3世代を意識した品ぞろえの「B:MING LIFE STORE by BEAMS」を1階に導入するなど、幅広い世代の来店を目指した。
施設のデザインは、見る人に圧迫を感じさせないように、大きな壁面のボリュームを分節した凹凸感のあるデザインとした。1階~4階に続く吹き抜け空間も設置し、より開放感のある演出をした。
みなとみらい地区として集客を高めるため、6月28日からは、マークイズみなとみらい、ランドマークプラザ、クイーンズスクエア横浜「アット!」、クイーンズイースト、コレットマーレの周辺5施設と共同、合同セールを実施する。横浜ランドマークタワーと共同で使えるポイントカード「みなとみらポイントカード」も導入し、地域一体となって集客力を高める予定だ。
MARK IS みなとみらいの当摩進館長は「みなとみらいのプロジェクト前に担当したお台場では、ダイバーシティ東京プラザのオープンにより地域が活性化する効果があった。みなとみらい地区でもマークイズが開業することで、周辺施設とともに地域の魅力を高めることができると思う」と語った。
施設概要
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1(34街区)
敷地面積:1万8046.56㎡
延床面積:11万6189.73㎡
店舗面積:約4万3000㎡
階数:地下4階、地上6階、塔屋1階
店舗数:189店
駐車台数:900台(ランドマークタワーとも共用)
営業時間:物販・フードコート平日10時~20時、金・日・祝・祝前日は21時閉店
飲食店11時~23時
■MARKISみなとみらい
http://www.mec-markis.jp/mm/
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- 神戸市/「サザンモール六甲プラス」11/28オープン、オーケー・スギ薬局など出店
- 那覇市/「パレットくもじ」に新フードホール11/1グランドオープン
- オーケー/埼玉県に「和光下新倉店」10/21オープン
- イオン北海道/札幌市に「ザ・ビッグ清田店」11月上旬オープン
- イオンサブール/イオンスタイル京都桂川の冷食売場内に「ピカール」9/26オープン
- ウエルシア/長野県「松本渚店」をヘルスケアサービス拡充型店としてリニューアル
- 国分/VTuberと連携した食品販促を開始
- 東急ストア/駅売店を無人化「toks中央林間駅ホーム店」にTTGの決済システム導入
- 資さんうどん/神奈川県2店舗目「尻手店」10/10オープン
- イオンリテール/スイーツ家電を特集、寒い日の巣ごもり提案
- 【PR】流通経済研究所/「店頭マーケティングアナリスト養成講座」10~12月開催
- 【PR】大阪商工会議所/第29回「買いまっせ!売れ筋商品発掘市」の出展企業募集
- ユニクロPay/2026年1月でサービス終了
- サツドラHD/6~8月営業利益29.1%減、人件費増が響く
- まいばすけっと/東京・神奈川・千葉に計4店舗9/26同時オープン
- AOKI/千葉県流山市「ORIHICA 流山おおたかの森S・C店」9/26リニューアルオープン
- 薬王堂/茨城・秋田・栃木・福島に13店舗新設、25年12月~26年5月で
- ニトリ/横浜市西区に「ニトリ エディオン横浜西口店」9/26オープン
- ニトリ/デコホーム業態で奈良県に初出店、生駒市に「近鉄生駒店」オープン
- サブウェイ/東京都新宿区に「ヨークフーズ新宿富久店」オープン、テイクアウト専門
- 物語コーポレーション/「熟成醤油ラーメン きゃべとん」東京初出店、9/26オープン
- 加工食品 売上ランキング/8月は吉野家「牛丼の具」が1位
- 消費者庁/ステマ疑いの味の素、イングリウッドによる確約計画を認定
- スタバ/従業員の個人情報3万1500人分が漏えい、サイバー攻撃で
- 三井不動産/渋谷区「宮下パーク」に食・エンタメの新区画10/11オープン
- ワークマン/初の企業FC運営「Workman Colors ダイナシティ小田原店」オープン
- しまむら/10月下旬にグループのオンラインストア統合、26年春に新アプリ導入
- コメ兵/神奈川県初の旗艦店「KOMEHYO YOKOHAMA」グランドオープン
- イオン北海道/札幌市西区「マックスバリュ宮の沢店」9/19リニューアルオープン
- トライアル/北海道音更町に「音更店」12/12新設
- ジンズ/東京・銀座にグローバル旗艦店「JINS銀座店」2026年春オープン
- アンドエスティHD/子会社ゼットンの元従業員が1.7億円を横領
- イオン九州/「マックスバリュエクスプレス姪浜駅南1丁目店」オープン
- 猿田彦珈琲/兵庫県初出店「阪急西宮ガーデンズ」本館に今冬オープン
- 【PR】マップマーケティング/「人流データでポスティング提案をアップデート!TerraMap活用セミナー」9/25開催
- はるやま商事/兵庫県の「姫路北店」リニューアル「ハードオフ&ホビーオフ」を併設
- トモズ/東京都「武蔵境店」神奈川県「鷺沼北口店」リニューアルオープン
- サブウェイ/広島県福山市に「ゆめタウン福山店」オープン
- 物語コーポレーション/台湾に初出店、台北市にハンバーグ専門店10/14オープン
- ツルハ/北海道旭川市に「東旭川店」12/24新設