ジェイアール東日本フードビジネスは11月22日、東京都港区のJR田町駅南コンコース内に「R・ベッカーズ田町店」をオープンする。
約10年を迎える「ベッカーズ田町店」を新業態に一新するもの。20日、関係者に向け内覧会を実施した。
ファーストフードレストランをコンセプトに基幹ブランドである「BECKER’S」をブラッシュアップし、朝・昼はカフェ、夜はバール的な営業をすることで、エキナカの幅広いニーズへの対応を目指す。
営業時間は平日6時45分~22時30分、土日祝7時30分~21時。モーニング時間帯は開店~9時59分、ランチ時間帯は10時~16時59分、ディナー時間帯は17時~閉店で、3つの時間帯でメニューを変更する。
明智俊明社長は「昨年6月に社長に就任して以来、都心部のハンバーガーショップのポテンシャルが生かせていないと感じていた。JR東日本が駅自体を交通の通過点ではなく、楽しむ場所に変えようとしている中で、当社は乗り遅れていた。朝、昼はクイックサービスを提供、夜はアルコール主体のバールとして運営することで、居酒屋などに流れていた夜の需要を開拓したい。田町店が成功すれば、都心部のベッカーズの業態転換も検討したい」とあいさつした。
同社はJR東日本グループの中で、主にエキナカのファーストフードを提供する企業。ベッカーズはグルメバーガーを提供する業態で、店内で焼き上げたパンでハンバーガーを提供。R・ベッカーズでもハンバーガーを看板メニューとした。
新業態の開発にあたり、ベッカーズの強みであるハンバーガーを起点に、パンとバンズに使用する肉を活用したメニューを再構成した。お酒を提供することで、ディナータイムの客数の増加を目指す戦略のため、メニューもディナータイムを起点に作成した。
惣菜メニューを強化し、つまみの添え物のポテトサラダを朝食のサンドイッチのフィリングに使用、ソーセージをモーニングセットの付け合せに使用するなど、1つの素材で複数メニューに対応できる工夫をすることで、食材のロス率の削減を狙った。
明智社長は「都心部のベッカーズは朝・昼のニーズには対応していたが、夜のニーズへの対応が弱かった。夜にハンバーガーを食べにくる人は少ない。アルコールメニューを強化し、アルコールに合うフードを強化することで、サラリーマンの隠れたニーズに対応したい。最近の若者は、飲み会があまり好きではなく、本当の意味でちょっと一杯を満たせる店を求めている。バールのような雰囲気で、若者の変化にも対応したい」と業態開発の経緯を説明した。
ベッカーズでもビールを提供するが、新業態では、ビールのほか、ウィスキーハイボール、ハウスワインを提供する。新業態では、夜を中心に客数を増やし、平日で平均1400人の来店、売上高で改装前の20%増を目標とした。
夜の営業を強化する上で、はじめての取り組みとして、客席にメニューブックを配置した。通常店舗では、お客が追加注文するには、再度、レジに並び自分で商品を運ぶ必要があるが、R・ベッカーズでは、従業員が客席に注文を取りに伺い、キャッシュ&デリバリーで商品を客席に届ける。
店内の内装は、エキナカ業態として鉄道や駅に関する造作を活用した。田町駅は1~4番までしかホームがない。5番目のホームとして、R・ベッカーズを位置づけ、店舗に立ち寄った後は、家路につくメッセージを表現した。天井の照明には山手線の円を意識した照明を配置。配膳台の壁には、レールの絵、客席の仕切りには踏み切りをイメージした仕切りなどを配置した。
R・ベッカーズのRには、Refresh、Reset、Relax、Railなどの意味を込めた。店舗面積は改装前と変わらない149.4㎡だが、事務所スペースを店外に移設し、喫煙席3席、禁煙席7席を増設。喫煙席43席、禁煙席47席、合計90席を配置した。
客席には電源コンセントを増設し、スマートフォンの充電やパソコンの使用など、サラリーマンの日常のニーズへの対応を強化した。
ベッカーズは1986年に創業し現在、首都圏を中心に19店を展開。新業態は2003年10月に開業したカフェ&デリベッカーズ池袋東口店以来、約10年ぶりの開発となった。
提供メニューは、モーニングプレート3種(各税込490円~500円)、朝バーガー2種(各250円~270円)、Deliプレート3種(各820円~850円)、バーガー3種(各390円~770円)、クロワッサン2種(各360円)、おつまみ6種(260円~600円)、ビール(S390円、R450円、L750円、メガ950円)、ハイボール(R350円、L650円、メガ850円)、ソフトドリンク5種(R230円~300円、L280円~350円)など。
店舗概要
所在地:東京都港区芝5-33-36
JR田町駅南コンコース改札内
TEL:050-3797-2817
営業時間:平日6時45分~22時30分
土日祝7時30分~21時
店休日:なし
店舗面積:149.4㎡
客席数:90席(喫煙席43席、禁煙席47席)
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- コープみらい/埼玉県「コープ川口西店」オープン、年商17億円目指す
- イオン東北/福島県双葉町に「イオン双葉店」8/1オープン
- 三菱商事都市開発/東京・東村山市に26年夏ベイシアを核としたNSCオープン
- ビックカメラ/都内に「お酒屋 吉祥寺店」7/24オープン、初の単独路面店
- りんくうプレミアム・アウトレット/ジル サンダーなど6店舗7~8月オープン
- すかいらーくHD/横浜市に「イタリアン リゾート ペルティカ」2号店7/28オープン
- ファンケル/東京・池袋に「ファンケル 西武池袋本店」7/9リニューアルオープン
- クスリのアオキ/旧「TOKUYA」リニューアル「大津瀬田店」7/2オープン
- ベイシア/群馬県など22店舗で備蓄米を7/1販売、5kg税込2149円
- とりせん/備蓄米を全店舗で7/10発売、5kg税抜1880円
- 【PR】マーケティング研究協会/「CVS取組強化のポイントセミナー」7/15開催
- 【PR】船井総研ロジ/「荷主企業間の物流シェアリングによる効率化」セミナー7/23、8/21開催
- 中部フーズ/タイ・バンコクに「にぎりたて ワン・バンコク店」7/12オープン
- ローソン/青森県3店舗でアバター接客の実験開始
- メルカリ/全額補償サポートプログラム開始、トラブル時に代金や利益を補償
- アルビス/アピアを子会社化
- LINEヤフービジネスパートナーズ/飲食・理美容業界の店舗DXを支援
- 紀伊国屋書店/京王書籍販売を完全子会社化、啓文堂書店20店舗取得
- はなまる/高松市に「手打ちと創造 はなまるうどん 多肥店」7/2オープン
- サミット/カスハラ基本方針を策定、悪質な場合は法的措置も
- ミスターマックス/福岡市の「MrMax Select美野島店」同社初の24時間営業
- スーパーバリュー上尾愛宕店/8/31閉店、本社は移転
- イオンネクスト/ネット専用スーパー「Green Beans」開始2年で会員60万人突破
- 高島屋 決算/3~5月減収減益、前年度に伸びたインバウンド需要の反動減で
- J.フロント 決算/3~5月増収減益、百貨店免税売上の減速が響く
- アダストリア 決算/3~5月増収減益、売上高は過去最高を更新
- 総合スーパー/5月はイオン3.1%増、PPIH7.7%増、ヨーカドー5.0%増
- スーパーマーケット/5月既存店売上、ライフ2.7%増など10社前年越え
- 食品主要195社/7月の値上げは2105品目、平均値上げ率は15%
- セブンイレブン/「セブンカフェ」のコーヒーを20~40円値上げ、7/7から
- マルエツ/加工食品・日配食品100品目を値下げ、7/1~8/19
- ライフ/「ビオラル」から初の衣料品「オーガニックコットンインナー・ショーツ」
- マミーマート/埼玉県東松山市に「マミープラス高坂店」6/28オープン
- リテールパートナーズ/初のPB「強炭酸水」を発売
- カインズ/備蓄米を沖縄3店舗で6/30発売、5kg税込2150円・10kg4280円
- ベイシア/備蓄米を50店舗で6/30発売、5kg税込2149円・10kg4212円
- セブンイレブン/備蓄米の販売店舗を拡大、7/5から埼玉・静岡・宮城・滋賀など
- ベルジョイス/備蓄米を28店舗で7/1発売、5kg税込2139円で
- ラーメン・カレー・定食/5月既存店丸亀製麺11.1%増、王将フード12.3%増
- 松屋フーズ/中国・山東省に「松屋 威・至海港湾店」オープン