- 関連キーワード
- supermarket
- コロワイド
コロワイドグループのコロワイドMDは12月14日、東京・品川にビールとステーキ&デリカテッセンが楽しめる大型ビアホール、新業態「THE DAD BOD」(日本語でビール腹)をオープンする。
四方田豊社長は「当社が運営する20以上の業態で、単品で売れているフードメニューは枝豆やフライドポテトで注文率は10~20%でAランク商品となっている。ドリンクでは、ビールがダントツで業態によっては注文率が100%を超え、1人のお客が2杯、3杯と注文する。最近伸びているハイボールでも注文率は20%程度だ。そのため、ビールに着目し、大型のビアホールに挑戦する」と語る。
フードメニューの定番商品の5倍から10倍の注文率のあるビールを見直すことで、縮小が続く、ビール市場の活性化も目指す。
居酒屋・ビアホール市場は1992年の1兆4500億円をピークに、2011年には1兆円を割る水準にまで落ち込み、2014年は1兆円を回復する程度とほぼ、横ばいの状況が続いている。
約1兆円の市場のうち、ビアホールの市場規模は4分の1の約2400億円とみられているが、ほとんどが個人店のビアホールで、チェーン店は2割程度となっている。
1号店の店舗面積は約200坪、客席数は、カウンター9席、VIPルーム2室(利用料8000円、6000円)、個室5室(利用料無料)、最大100席のパーティースペースを合わせ206席を設けた。
16時~23時までの営業で、平均客単価は税込み4500円を想定し、月商で2500万円を計画する。スタッフはホール20人、キッチン9人の体制とした。
居酒屋市場の縮小に対応し、コロワイドでは既存店の改装を進めている。大規模チェーンが敬遠される傾向もある中で、大型店は50坪程度の複数の業態に分割して運営するなど、経営リスクの低減を図ってきた。
1号店は、300席を超える客席を有した「甘太郎」を改装したもので、200坪という店舗面積をそのまま使う店舗として開発した。
今後、売上を検証した上で多店舗化を図る予定で、まだ2号店の予定はない。現時点では、200坪を超える店舗は10店舗程度という。
THE DAD BODは、品川というビジネスエリアの特性に合わせて、「ハイソサエティなカジュアルシーンを楽しみつくせ!」をテーマに、大人の新たな社交空間の提供を目指した。ターゲット層は、ビールになじみのある30代から40代のビジネスパーソンとした。
近年の「ビアパブ」「クラフトビール」人気を受け、アサヒビール監修のもと「THE DAD BOD」独自のビアマイスター制度を導入し、従業員のビールを注ぐ技術や知識を高め、高品質なビールの提供にこだわった。
個人経営のビール専門店の繁盛店からも学び、新橋の「DRY-DOCK(ドライドック)」と「Brasserie Beer Blvd.(ブラッセリービアブルヴァード)」を参考とした。
ビールは、味と鮮度にこだわった9種類。フルーティなベルギービール、イギリスを代表するエール、国産ではアサヒスタウト、スーパードライEXTRA COLD他、ビアカクテルも11種類を提供し、カクテル・ワイン類なども豊富に取りそろえる。今後は、季節に合わせたビールも提供する予定だ。
独自のビアマイスター制度では、アサヒビールの「樽生クオリティセミナー」を受講し、ビールの品質・鮮度管理、ビール全般の知識、ビールの注ぎ方などを習得した。
ビールのおいしさの要素は、グラスの洗い方、注ぎ方、提供までのスピード感の3つがポイントとなる。そのため、油やほこりなどがグラスに付着しないように、グラス専用のシンクを設置。氷水でグラスを冷やしグラス自体のコンディションの管理をする。
汚れのないグラスにビールを注ぐため、通常のグラスでは、ビールの細かな泡がグラスから発生するが、THE DAD BODのビールでは、ほとんどグラスから泡が発生せず、より鮮度感のあるビールが味わえるという。
フードメニューは目の前のアイランドグリルで焼き上げる1ポンドステーキや、今アメリカのセレブから人気の健康志向なデリカテッセン15種類を用意。ビジネス街として開発が進む品川エリアで、新たな大人たちの社交場・出会いの場、今までにない「ハイソサエティなカジュアルシーン」を提供する。
店内にはデリカテッセンコーナーを設置。店内でお客が直接商品を注文し、キャッシュアンドキャリーで自分で客席まで、つまみを持ち込める仕組みも採用した。
「DAD BOD」は、ビール腹と鍛えた体の素晴らしいバランスがとれていることを意味する。「Dad Bod」という言葉の由来は、クレムゾン大学の学生マッケンジー・ピアソンさんが地元の大学のニュースサイト「The Odyssey」に「Whe Girls Love The Dad Bod(なぜ女の子たちはお父さん体形が好きなのか)」というテーマのエッセーを書いたことから広まった。
通常の居酒屋とは異なり、ビールにこだわってビールのおいしさを追求した。何杯でも1杯目のビールの味わいが楽しめる体験を提供したいという。
店舗概要
所在地:東京都港区港南1-8-15 Wビル2階
TEL:03ー3458ー6303
営業時間:月~金ディナー16時~23時、土15時~23時
店休日:日曜日・祝日
客席数:206席
カウンター9席、VIPルーム2室(6席・8席)、
個室5室(6席・8席×3室・12席)、パーティスペース1(最大100席)
客単価:税込4500円
■THE DAD BOD
http://www.colowide.co.jp/gs/search/detail.php?shop_no=1195
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- 【連載】冷凍食品の現在と未来 第4回ローソン/冷凍おにぎりとパンで社会課題解決へ
- イオンモール大和郡山/ファミリー向けに11/14リニューアル、36店舗順次オープン
- サンシャインシティ/専門店街アルパにコメダ「ジェリコ堂」など今秋14店舗オープン
- パルコ、大丸松坂屋百貨店/(仮称)錦三丁目25番街区計画、来年5/13新設
- ドンキ/リヴィンオズ大泉店に新店舗10/31オープン
- イオンスタイル大日/グラムビューティークの最新モデル導入、MZ世代向け商品も充実
- イオン/9月はイオンリテール既存店1.5%増、オクトーバーフェストなど企画奏功
- セブンイレブン/9月の既存店売上0.5%増、新おにぎり・秋商品の売上好調
- 阪急うめだ本店/アバター接客の実験開始、AI活用し100言語に対応
- ユニクロ/「関西国際空港店」26年夏オープン
- 【PR】ロゴラボ/Case Study Fes「AI時代 いま求められる『組織を活性化させる』HR/人事」10/27開催、コクヨほか登壇
- 【PR】日本小売業協会/U.S.M.H、イオンほか登壇「リテール&ITリーダーシップフォーラム2025」11/12開催
- 【PR】フジテックス/「デジタルで進化する次世代の店舗運営」セミナー10/29開催
- ツルハHD 決算/3~8月売上高5578億円、調剤・食品の売上構成比高まる
- ツルハグループ/島根県松江市に「ドラッグストアウェルネス乃白南店」、来年5/23新設
- 良品計画 決算/8月期営業収益・各段階利益ともに過去最高を更新
- しまむら/愛知県あま市に「(仮称)NFタウン甚目寺」来年4/14新設
- コーナン商事/愛知県名古屋市に「コーナンPRO四女子店」来年5/13新設
- カインズ/ユニバースの店舗にオリジナル商品を提供開始
- バンダイナムコ/新宿マルイ本館に「ONE PIECE BASE SHOP」12/5オープン
- LOWYA/ららぽーと富士見に新店舗を来春オープン
- 赤ちゃん本舗/「アカチャンホンポ アル・プラザ小松店」10/24オープン
- スープストックトーキョー/三井アウトレットパーク 岡崎に新店舗11/4オープン
- 大黒天物産/福岡県飯塚市に「ラ・ムー飯塚花瀬店」来年5/5新設
- 物語コーポレーション/山梨県に「焼肉きんぐ 富士吉田店」10/22オープン
- アンドエスティHD/サプライヤーリスト拡充、SCMの透明性高める
- ビックカメラ 決算/8月期、売上高・各利益段階ともに過去最高を更新
- フジ 決算/3~8月営業利益12.9%減、賃上げ・設備投資増で
- ベルク 決算/3~8月増収減益、既存店売上高6.6%増
- ファミマ/9月、既存店売上高49カ月連続の前年越え
- ミニストップ/9月は既存店売上5.3%減
- セブン&アイ 決算/3~8月営業収益6.9%減、北米コンビニ事業が苦戦
- ファーストリテイリング 決算/8月期増収増益、国内ユニクロ売上収益初の1兆円突破
- U.S.M.H 決算/3~8月当期赤字12億円、人件費・物流費増
- イオンタウン千種/リニューアルでGUなど16店舗が新規オープン
- キャナルシティオーパ/25年秋~冬、新規・改装23店舗オープン
- ワンズモール/10月以降カラオケのまねきねこ、ダイソーなど4店舗オープン
- イオンモール/スキマバイト「マッチボックス」実証実験を開始
- ケーズデンキ、コーナン/奈良県に1.3万m2の「桜井複合商業施設」来年5/10新設
- ユニクロ、GU、エディオン、オートバックス/奈良県に「ヴァンベールモール北生駒」来年4/30新設