矢野経済研究所/2008年度の化粧品受託製造市場規模は1846億7300万円
2009年07月10日 / トピックス
矢野経済研究所は7月10日、化粧品受託製造市場規模の調査結果の概要を発表した。
調査結果によると、2008年度の化粧品受託製造市場規模は、前年度比2.4%増の1846億7300万円で、生産のアウトソーシングの増加、製造設備のない異業種企業の参入やドラッグストアなどのプライベートブランド製品の受注増が寄与した形となった。
受託メーカーは、委託企業の処方に沿った製品を安定的に製造するほか、独自処方の研究開発も行い、効能などの有用性の提示や新規素材の開発にも取組んでいる。一方、受託メーカーが自ら市場の動向を精査し、消費者ニーズに合った売れる商品の企画・提案も行なっている。
化粧品のビジネスに関するノウハウが不足している新規参入業者に対し、製品の開発と提案から流通ルートに応じた販売についてのコンサルティングサービスなども提供しており、差別化を図る動きが見られるという。
また、国内の化粧品市場の成熟化に伴い、海外市場で積極的な展開を図る化粧品メーカーが増加している。化粧品メーカーの動向に合わせ受託メーカーも海外へ進出する動きが見られるという。海外でも現地生産で現地販売を展開する場合は、中国などのアジア地域に工場を設け、現地の女性の肌質に合わせた処方を開発し市場拡大を狙っている。
海外に製造工場などの拠点を持たない場合でも、グループの利点を活かし、現地法人が製造した商品を国内で販売しコスト削減策を図るケースや、容器・包材などを現地で外注し安価に輸入するなど、海外取引は受託メーカーには欠かせないものとなってきている。さらに、海外に販路のある異業種企業に働きかけ、自社製品を海外で展開する企業もある。
2009年度の市場規模は、国内の化粧品市場の成熟化で伸び率は鈍化し、1.8%増の1880億円と予測。大手化粧品メーカーがOEM事業に進出するなど市場競争は激化しており、製品カテゴリーや流通ルートに特化した戦略を取って生き残る必要がある。また、大手受託メーカーでも、高付加価値製品の提供で差別化を図る企業と、生産能力・安定供給能力と品質管理能力で良質な製品をリーズナブルに提供する企業にグループ化されていくと見られる。
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- セブンイレブン/東京都八王子市で「7NOW」注文商品のロボット配送実験
- カインズ/愛知県岡崎市に「岡崎美合店」今秋オープン
- トライアル/愛知県西尾市に「スーパーセンタートライアル西尾一色町店」12/2新設
- かっぱ寿司/福井県に初出店「福井大和田店」8/7オープン
- コスモス薬品/愛知県弥富市に「ドラッグコスモス平島中店」11/13新設
- トモズ/さいたま市「浦和原山店」オープン
- トモズ/東京都中央区に「東京シティエアターミナル店」オープン
- フリークスストア/大阪府門真市に「三井アウトレットパーク大阪門真」オープン
- イオン 新商品/トップバリュからケニア産ばら発売、フェアトレード認証取得
- 中部薬品/愛知県春日井市に「(仮称)V・drug春日井篠木店」11/25新設
- 新昭和/名古屋市に「(仮称)名古屋茶屋新田 店舗計画」12/15新設
- ユニクロ/夏を先取り「感謝祭」5/23~29開催
- マクドナルド/4月の既存店売上高は0.9%増
- マスク ランキング/2~4月1位は「フィッティ 7DAYSマスク EXプラス ホワイト ふつう」
- 三井不動産×SUPER STUDIO/オムニチャネル戦略を進化
- イズミ/福岡県「ゆめモール那珂川」26年春オープンへ
- ドンキ/高崎オーパ「キラキラドンキ」を群馬県初出店
- イオンリテール/衣料品レンタル「ルルティ」旗艦店、ウィズ原宿に6/6オープン
- イオンリテール/介護予防の「イオンスマイル」新潟市に2店舗オープン
- まいばすけっと/東京・神奈川・千葉・埼玉に5/23計4店舗オープン
- ロイヤルHD/ベトナム・ホーチミンに和食居酒屋「博多いねや」5/23オープン
- 資さんうどん/岡山県2店舗目「倉敷玉島店」6/19オープン
- シェイクシャック/「三井アウトレットパーク 木更津店」6/23オープン、千葉初出店
- サンマルクHD/栃木県佐野市のアウトレットに「BAKERY RESTAURANT C」オープン
- 【PR】ドリーム・アーツ/「ノーコードで開発・運営する店舗マスタ」ウェビナー5/28・29開催
- 【PR】流通経済研究所/「売場改善・売場提案に必要な知識」4講座をオンデマンドで開催
- 【PR】CRE/関西SM物流研究会座長 平和堂の財田物流部長にインタビュー
- ゴンチャ/群馬県「イーサイト高崎店」5/22オープン
- ダイレックス/長野県安曇野市に「(仮称)安曇野店」10/11新設
- アピタ、ピアゴ/129店舗で増量・まとめ買いセールを開催
- ビックカメラ/4月の全店売上0.1%減、音響映像商品は8.5%減
- カスミ/4月の総売上高231億円、既存店売上1.3%増
- 上新電機/4月のグループ売上高5.9%増、携帯電話が37.7%増
- ティッシュ ランキング/2~4月はカミ商事「エルモア ピコティシュー」が1位
- イオンリテール/AIで現場改革、従業員向け多機能端末とアプリ導入
- セブン&アイ/4月の既存店売上イトーヨーカドー2.4%増、ベニマル0.9%増
- モスフードサービス/新中計を策定、27年度売上高1080億円目指す
- イオン九州/福岡市に「マックスバリュエクスプレス東比恵店」5/22オープン
- ミニストップ/職場向け無人販売サービス、九州エリアでも提供開始
- タリーズ/東京都三鷹市に「武蔵境かえで通り店」5/23オープン、首都圏最大級