- 関連キーワード
- harajuku
- meiji
- omotesando
- roppongi
トランジットジェネラルオフィスの子会社トランジットメキシカンフードオペレーションは4月29日、原宿の商業施設「ラフォーレ原宿」2階に、メキシカン・プレミアムファストフード「Guzman y Gomez(グズマン イー ゴメズ)ラフォーレ原宿店」をオープンする。
GYGは2006年にオーストラリアで創業、オーストラリアに57店、シンガポールに1店を展開する。従来のファストフードと異なり、フレッシュな食材とハンドメイドにこだわったメキシカン・プレミアムファストフード。ラフォーレ原宿に新たにオープンするフードエリア「GOOD MEAL MARKET」の核店舗として出店する。
店舗面積は198㎡、客席は店内51席、共有61席を配置する。主力メニューは、野菜・肉・米・豆・チーズをトルティーヤで巻いた「ブリトー」と野菜・肉・豆・チーズを米にのせたGYG版のタコライス(各レギュラー税込750円、ラージ1200円)。
日本では、トランジットメキシカンフードオペレーションが、「Guzman y Gomez」の日本進出におけるフランチャイズライセンス契約を締結して展開する。1号店の想定客単価は900円~1000円で、日商で70万円~100万円、月商で2000万円~2500万円を目標とした。
出店目標は20年間で100店で、今年は都内の丸の内のようなオフィス街に1店を出店。来年には3店を首都圏で出店し、5店を直営店で展開。3年目からはフランチャイズの加盟店の募集を開始し、毎年5店程度のペースで店舗を拡大する予定だ。
27日には、報道向け内覧会を開催し、トランジットジェネラルオフィスの中村貞裕社長が会見を行った。中村社長は「いまニューヨークやシドニーなどの都市では、ヘルシーで上質な素材を使用したファストフードを集積した都市型フードコートがある。日本には、まだない形態で、都市型フードコートに挑戦する。メキシカンフードは、世界では一般的だが、まだ日本に馴染みがないので、これを紹介したい」と語った。
GYGの創業者でCEOのSteven Marks氏も来日し、GYGを解説した。Marks氏は「GYGは、子どもの頃、出身地のニューヨークで一緒に遊んだメキシコ人の友人の家で食べたメキシコ料理が原点だ。店舗のロゴは彼らのお父さんの似顔絵とした。オーストラリアに移住した時、オーストラリアにはおいしいメキシコ料理がないために、創業したのがGYGだ。日本の人々もこれまで、さまざまなメキシコ料理のイメージがあると思うが、是非、GYGの味を体験してもらい、メキシコ料理のイメージを一新してもらいたい」と語る。
「本場のメキシカンのおいしさとラテンカルチャー体験を広める」というコンセプトのもと、ラテンポップでカラフルなインテリア、NYのDJがミックスした最新のラテンミュージックのBGMとメキシコのトップアーティストのアートを飾り、店舗イメージでもメキシコ文化を伝える。
日本でのメニュー展開は、オーストラリア本国の味を忠実に再現。メニューの量目をだけを日本に合わせ、現地のミニサイズをレギュラー、レギュラーサイズをラージサイズとした。フィリングは、チキン、ビーフ、フィッシュ、ベジタブル、スパイシーチキン、スパイシーポーク、スパイシービーフステーキの7つから選べる。
プレミアムなレストランクオリティーの食材とラテン系ののりの従業員の接客を提供。注文を受けてから手作りするが、注文から受け渡しまで5分程度で、1時間に700個のオーダーに対応できる。オーストラリアでは、フレッシュでヘルシーというイメージから18~35歳の女性が来店客の半分を占めている。日本でも同様に、若い女性客の来店を想定する。
Marks氏は「トランジットは、単にメニューを売るのではなく、ブランドやイメージを含めて店舗が運営できる。日本のマーケットも熟知しており、パートナーとして最適だと思う」と語る。
GYGはオープン初日は、無料でブリトーを終日配布する「Free Burrito Day(フリーブリトーデー)」を開催している。これまでの最高記録はオーストラリアのクイーンズランドの店舗の1日6300本だが、日本では新記録となる6900本を目標とした。オーストラリアから30人の応援スタッフを導入し、50人近いチームで開店日の記録に挑む。
日本で成功するブランドの特徴について、中村社長は「現時点では、ハワイ、NY、台湾、シドニー、パリといった都市で行列がある店で、現地で日本人の観光客も並んでいる店に注目している。日本初上陸、行列、表参道がひとつのキーワードだ」という。
「GYGは、現地ではオフィスワーカーのランチ需要に対応しているため、日本の1号店も当初は六本木などを想定していた。ただ、食のトレンドを見る場合には、原宿の若い女性に受け入れるられるかは、一つの試金石となる。情報発信力からいっても、原宿・表参道エリアは外せない場所だ」と語る。
「ビルズでは朝食文化、マックスブレナーではチョコレートをカフェで食べる文化を伝えてきた。スープストックトーキョーが出たことで、食べるスープが広まったように、GYGが出たことで、ランチでブリトーが普通になるような情報発信をしたい」と抱負を述べた。
トランジットでは、現在、これまでのファーストフードとは異なった上質でヘルシーな素材を使用したプレミアムファストフードを集積した都市型フードコートの展開を検討している。
オーストラリアでは、マックスブレナーの隣にGYGがあるフードコートも多くあり、フードコート全体をプロデュースする上で、トランジットが展開する複数のブランドの店舗を集積して展開する可能性もある。
今後は、商業施設のコンサルティングの依頼をもらい、商業施設のことを理解した上で、自社のコンテンツを持っていくビジネスモデルにも挑戦したいという。
店舗概要
所在地:東京都渋谷区神宮前1-11-6
ラフォーレ原宿2階GOOD MEAL MARKET
TEL:03-3470-0770
営業時間:11時~21時
定休日:ラフォーレ原宿に準じる
店舗面積:198㎡
席数:GYG店内51席、共有61席
■Guzman y Gomez(グズマン イー ゴメズ)
http://gyg.jp/
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- コープみらい/埼玉県「コープ川口西店」オープン、年商17億円目指す
- イオン東北/福島県双葉町に「イオン双葉店」8/1オープン
- 三菱商事都市開発/東京・東村山市に26年夏ベイシアを核としたNSCオープン
- ビックカメラ/都内に「お酒屋 吉祥寺店」7/24オープン、初の単独路面店
- りんくうプレミアム・アウトレット/ジル サンダーなど6店舗7~8月オープン
- すかいらーくHD/横浜市に「イタリアン リゾート ペルティカ」2号店7/28オープン
- ファンケル/東京・池袋に「ファンケル 西武池袋本店」7/9リニューアルオープン
- クスリのアオキ/旧「TOKUYA」リニューアル「大津瀬田店」7/2オープン
- ベイシア/群馬県など22店舗で備蓄米を7/1販売、5kg税込2149円
- とりせん/備蓄米を全店舗で7/10発売、5kg税抜1880円
- 【PR】マーケティング研究協会/「CVS取組強化のポイントセミナー」7/15開催
- 【PR】船井総研ロジ/「荷主企業間の物流シェアリングによる効率化」セミナー7/23、8/21開催
- 中部フーズ/タイ・バンコクに「にぎりたて ワン・バンコク店」7/12オープン
- ローソン/青森県3店舗でアバター接客の実験開始
- メルカリ/全額補償サポートプログラム開始、トラブル時に代金や利益を補償
- アルビス/アピアを子会社化
- LINEヤフービジネスパートナーズ/飲食・理美容業界の店舗DXを支援
- 紀伊国屋書店/京王書籍販売を完全子会社化、啓文堂書店20店舗取得
- はなまる/高松市に「手打ちと創造 はなまるうどん 多肥店」7/2オープン
- サミット/カスハラ基本方針を策定、悪質な場合は法的措置も
- ミスターマックス/福岡市の「MrMax Select美野島店」同社初の24時間営業
- スーパーバリュー上尾愛宕店/8/31閉店、本社は移転
- イオンネクスト/ネット専用スーパー「Green Beans」開始2年で会員60万人突破
- 高島屋 決算/3~5月減収減益、前年度に伸びたインバウンド需要の反動減で
- J.フロント 決算/3~5月増収減益、百貨店免税売上の減速が響く
- アダストリア 決算/3~5月増収減益、売上高は過去最高を更新
- 総合スーパー/5月はイオン3.1%増、PPIH7.7%増、ヨーカドー5.0%増
- スーパーマーケット/5月既存店売上、ライフ2.7%増など10社前年越え
- 食品主要195社/7月の値上げは2105品目、平均値上げ率は15%
- セブンイレブン/「セブンカフェ」のコーヒーを20~40円値上げ、7/7から
- マルエツ/加工食品・日配食品100品目を値下げ、7/1~8/19
- ライフ/「ビオラル」から初の衣料品「オーガニックコットンインナー・ショーツ」
- マミーマート/埼玉県東松山市に「マミープラス高坂店」6/28オープン
- リテールパートナーズ/初のPB「強炭酸水」を発売
- カインズ/備蓄米を沖縄3店舗で6/30発売、5kg税込2150円・10kg4280円
- ベイシア/備蓄米を50店舗で6/30発売、5kg税込2149円・10kg4212円
- セブンイレブン/備蓄米の販売店舗を拡大、7/5から埼玉・静岡・宮城・滋賀など
- ベルジョイス/備蓄米を28店舗で7/1発売、5kg税込2139円で
- ラーメン・カレー・定食/5月既存店丸亀製麺11.1%増、王将フード12.3%増
- 松屋フーズ/中国・山東省に「松屋 威・至海港湾店」オープン