- 関連キーワード
- aeon
- ginza
- tokyo-sta
- tokyometro
住友不動産は6月29日、日本橋交差点角の複合施設「東京日本橋タワー」地下1階に「飲食店街」をオープンする。
東京日本橋タワーは、大同生命保険など、複数の共同事業者と開発を進めている大規模複合開発「日本橋二丁目地区北地区」計画の中核施設。
今回、東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅と直結する地下1階に8店で構成する飲食店街を設置する。飲食店街の総面積は共用通路を含め約820m2。
東京日本橋タワーは、オフィスを中心とした施設で、基本的にはオフィスワーカーの生活をサポートする観点でテナントリーシングを実施。カフェ、コンビニのほか、ランチやディナーに対応する飲食店を集積した。
飲食店では、日本橋という立地を意識し、和食を中心に構成。
「仙台牛たん焼専門店 杜の都太助日本橋店」、江戸前寿司の「日本橋 ま石」、居酒屋「熟成魚場 福井県美浜町」が出店した。秋には、「日本橋 ま石」を運営する虎杖東京が運営する日本酒バー「Mizuya」がオープンする予定だ。
「仙台牛たん焼専門店 杜の都太助日本橋店」は、店舗面積73m2、席数31席で出店。牛たん焼(塩仕込み)税込1512円、牛たん焼(塩)とろろセット1944円、特厚牛たんと野菜のシチュー1188円などを販売。想定客単価は、昼1400円、夜3000円。
「日本橋 ま石」は、店舗面積78m2で展開。エリア初出店で、こだわりのネタによる本格江戸前寿司を、洗練された空間で提供。てんぷらや茶わん蒸し、煮炊き物も提案する。
ランチは、握りと巻物8貫、小鉢2品、椀物、デザートで3780円など、ディナーはおまかせコース(1万800円、1万4040円、1万6200円)の3コースなどを提供する。想定客単価は昼3000円、夜1万円。
「熟成魚場 福井県美浜町」は、店舗面積67m2、客席数34席で出店。福井県美浜町公認のアンテナショップ飲食店で、美浜町の新鮮な海鮮と美浜町の文化である「魚の熟成」にこだわったメニューを提供。
鯖を糠で熟成した「へしこ」、塩蔵熟成の塩ぶりなど、福井県美浜町でつくった酒「早瀬浦」といっしょに提案する。想定客単価は、昼1000円、夜4500円。
和食以外の店舗では、日本初出店となる「KANDY(キャンディ)」を導入。元アブダビヒルトンホテル(UAE6スターホテル)シェフらが作るカレー料理(鶏・魚・玉子・野菜)のほか、最高級の紅茶、希少なお酒アラックや代表的ビールのライオンなど、スリランカの真の食を昼夜、提供する。
店舗面積は78m2で、ランチはカレーセット1080円から、ティータイムは9種の紅茶580円~780円、セットメニューは2380円から販売する。想定客単価は昼1200円、夜3000円。
洋食では、秋にダイヤモンドダイニングが、仏ミシュランの一つ星を外国人最年少で獲得したシェフ松嶋啓介氏とコラボレーションした店舗フレンチシーフードバル「Marche aux Poissons」がオープンする予定だ。
カフェでは、お江戸日本橋文化とタリーズコーヒーを融合したnew styleなデザインを採用した「タリーズコーヒーOEDO日本橋」が出店。飲食店舗では最大面積となる160m2に、客席数62席を展開する。
間口の広い店舗構造を活かし、ガラス張りの壁面を採用。店内には和を意識した壁画を配した。
店舗限定メニューとして、宇治抹茶ラテ(ホット・アイス)450円、同クリームスワークル510円、T’s抹茶クリームあんみつ550円などを販売する。想定客単価は、昼・夜ともに900円とした。
コンビニでは、住友不動産グループの泉レストランが運営する「リーベンハウス日本橋店」を店舗面積165m2で出店。店内は、墨色や朱色を基調とした、高級感あふれる「和」のテイストを採用した。
オフィスワーカーのランチ需要などに対応するため、インストアベーカリーを採用。キャッチコピーは「いいね!ベーカリー!リーベンハウス!」で、日本橋店オリジナルのハンバーガーなど、季節に応じた焼き立てパンを販売する。塩バターパン97円、ハムエッグ173円、もっちりクリームパン130円などをそろえる。
2017年には、東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」と直結する入口が増えるほか、都営浅草線「日本橋駅」とも直結する入口が開通する。
将来的には、オフィスワーカーの付帯施設としてだけでなく、日本橋の街全体のにぎわいにも貢献する飲食店街を目指したいという。
施設概要
所在地:東京都中央区日本橋2-7-1(A街区)
地域地区:商業地域/防火地域日本橋・東京駅前地区地区計画
敷地面積:8,769.22m2(A、B街区合計)
区域面積:約2.2ha
延床面積:約138,000m2(A、B街区合計)
飲食店街:約820m2
主要用途:事務所、店舗、多目的ホール、貸会議室
交通:東京メトロ銀座線・東西線、都営地下鉄浅草線日本橋駅直結
東京駅八重洲北口徒歩6分ほか
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- アダストリア/ロボット導入で物流効率が最大60%向上、機械化で物量増加に対応
- まいばすけっと/25年度は150~200店舗の出店を計画
- イオン/3~5月トップバリュの売上高13%増、DS向けブランドは23%増
- カインズ/「いせさきガーデンズ」9/26リニューアル、16店舗が新規オープン
- イオンモール/日清製粉から岡山駅前の土地を購入
- イオンモール/茨城県「水戸オーパ」が来年7/31閉店
- 食品主要195社/25年値上げは累計2万品目超を予想
- 大手百貨店/7月売上高三越伊勢丹5.2%減・H2O8.8%減、免税売上が低調
- 吉野家/埼玉県にカレー新業態2号店「もう~とりこ エキア志木店」オープン
- まいばすけっと/「青山一丁目駅西店」 「川崎土橋南店」8/8オープン
- 【PR】マーケティング研究協会/「商品と消費者のつながりを強くするコミュニケーション戦略セミナー」9/17開催
- ローソン/北海道「浜頓別役場前店」8/5オープン、まちかど厨房・名産品など導入
- CCC/経済産業省の別館に共創空間・カフェをオープン
- スシロー/8月は大型タッチディスプレー「デジロー」全国5店舗に導入
- コスモス薬品/大阪府岸和田市に「ドラッグコスモス岸和田田治米店」来年2/24新設
- 大屋/香川県丸亀市に「mac郡家店」来年2/18新設
- H2O 決算/4~6月営業利益40.6%減、インバウンド苦戦・改装による売場閉鎖響く
- ZOZO 決算/4~6月増収増益、LYSTの完全子会社化で通期予想修正
- 王将フード 決算/4~6月増収増益、設備・人材・DX投資も推進
- アルビス 決算/4~6月営業利益28.4%減、賃金増・店舗投資コストなどで
- ジョイフル本田 決算/6月期増収増益、資材・プロが堅調
- スクロール 決算/4~6月営業利益25.6%減、通販で春物・盛夏物商品が苦戦
- 日本調剤 決算/4~6月増収増益、新規出店・処方せん枚数の増加などで
- 経産省/6月の商業動態統計、商業販売額は1.7%増の52兆350億円
- スーパーマーケット/6月の販売金額、4.8%増の1兆3766億円(経産省調べ)
- 家電大型専門店/6月の販売額は5.6%増の4261億円(経産省調べ)
- ホームセンター/6月の販売額は2.3%増の2955億円(経産省調べ)
- 百貨店/6月の販売金額、8.0%減の5054億円(経産省調べ)
- ドラッグストア/6月販売額は6.5%増7984億円、店舗数は3.9%増(経産省調べ)
- イオン 決算/3~5月最終赤字65億7000万円、営業収益は過去最高を更新
- 淀屋橋ステーションワン/今秋までに11店舗オープン、スカイテラスを一般開放
- 大阪・淀屋橋駅西地区/オフィス・商業複合「淀屋橋ゲートタワー」26年7月オープン
- ルクア大阪/「AKOMEYA TOKYO」など新規6店舗8/29以降オープン
- イオン/カリフォルニア産のカルローズ米税別1980円に8/5値下げ
- イオン/レトルトカレー、アイスなどトップバリュ30品目8/25値下げ
- ローソン/「プレミアムロールケーキ」8/5に13円値下げ
- 総合スーパー/6月はイオン2.1%増、PPIH4.5%増、ヨーカドー3.6%増
- スーパーマーケット/6月既存店売上、ライフ3.2%増など10社前年越え
- ランディーズドーナツ/新宿駅イイトルミネにテイクアウト専門店9月下旬オープン
- 【PR】マーケティング研究協会/「食品強化型 ドラッグストア徹底研究セミナー」東京で8/28開催