ザラホーム・ジャパンは4月11日、港区南青山に「ZARA HOME AOYAMA」をオープンする。
東京メトロ表参道駅B3出口前の複合ビル「青山ライズスクエア」の1階に出店。店舗面積は約700㎡で、日本国内では初の路面店で旗艦店の位置づけ。総アイテム数は約4万点。
ザラホームは、アパレルブランド「ZARA」などを展開するスペインのINDITEXグループ傘下のファッションインテリア雑貨ブランド。2003年に創設し、現在、世界54か国に400店を展開する。
日本には昨年4月、「ららぽーと横浜」と「グランフロント大阪」に同時出店し、上陸を果たした。
ファッションとインテリアの融合をテーマとしたブランドで、商品の約70%は、ベッドリネンやバス、テーブル用のホームテキスタイルを展開。
そのほか、食器、部屋着、キッズ・ベビー、ギフトアイテムなどを販売する。
「ららぽーと横浜店」の店舗面積は約340㎡、「グランフロント大阪店」の店舗面積は約500㎡で、ショッピングセンターの出店は、今後もほぼ既存店と同等の規模を予定する。路面店である青山店は大型店で、路面店の標準フォーマットは今後検討するという。
関係者向けの内覧会で来日したINDITEXグループのヘスス・エチェバリア広報本部長は「ファッションは、毎日、毎週、毎月と変えていくことで、自分の気分を変えることができる。部屋のデコレーションも、変化を加えることで、気分を一新できる。ザラホームでは、ファッションと同じように、インテリアを変えていく提案をする」と店舗の特徴を解説した。
アパレルブランド「ZARA」と同様に、週に2回のサイクルで新商品を投入、売り切りを基本とし、来店するたびに新しい発見がある店舗を目指す。既存の「ららぽーと横浜店」と「グランフロント大阪店」の業績は想定以上の実績で、4月18日には千葉県船橋市の「ららぽーとTOKYO-BAY」に4号店を出店する。
INDITEXグループは5月9日、10代~20代前半にむけたブランド「Stradivarius(ストラディバリウス)」の日本2号店を「ららぽーとTOKYO-BAY」に出店する。
「ららぽーとTOKYO-BAY」には、「ZARA」と「Bershka」が出店しており、INDITEXグループ傘下の日本上陸ブランドの4つすべてがそろうこととなる。
ザラホームの展開では、INDITEXグループ傘下のブランドが出店している商業施設を含め、ショッピングセンター、駅ビル、ファッションビル、路面店を想定する。将来的には、政令指定都市など全国の都市部に店舗を出店する計画だ。
青山店では、ベーシックテキスタイル、ルームウェア、テーブルウェア、キッズ、フレグランスのほか、2014年春夏の季節コレクションである。「amazonia(アマゾニア)」、「Aquarelle Garden(アクアリウムガーデン)」、「AROUND TURKEY(トルコ)」、「BALI(バリ)」を展開。そのほか、ホテルをイメージした「HOTEL COLLECTION(ホテルコレクション)」などを展開する。
キッズでは2014年春夏は、「Imagine(イマジン)」「Summer Festival(サマーフェスティバル)」「Western Story(ウエスタンストーリー)」の3つのコレクションを販売する。
イマジンは、空をインスピレーションの源とし、雲や雨をモチーフに、ホワイト、ピンク、ブルーといった柔らかいカラーを基調とした。
サマーフェスティバルは、夏の日差しを感じさせる明るいガーデンに、花や生き物が共存している風景をモチーフとし、カラフルな花や鳥、おとぎ話のピーターパンや、パイレーツを描いた。
ウエスタンストーリーは、カウボーイやインディアンをテーマとし、大胆なグラフィックを施したアイテムを投入した。
2014年春夏のホテルコレクションのテーマは「ART NOUVEAU(アールヌーヴォー)」で、レリーフパターンと刺しゅう素材を組み合わせた遊びのあるデザインや、白を基調とした中に、抽象的な花や植物などの有機的なモチーフを加えたデザインを採用した。今シーズンは、シルバーのディテールも取り入れた。
アマゾニアコレクションは、トロピカルな葉、オウム、パイナップルをモチーフとした。熱帯雨林をテーマに、異国情緒ある果物やトロピカルバードの羽を思わせる鮮やかな色を合わせた。
アクアリウムガーデンは、印象派のロマン主義に描かれているような庭園と、パステルトーンを取り入れた。花、チョウ、小鳥の水彩画風の描写をベースとし、シルクや麻、コットンなど繊細な素材を用いたファブリックをそろえた。
東洋と西洋が融合した文化を持つトルコもテーマの一つとした。素材や柄を融合させ、東洋と西洋が出会う場所、コンスタンチノプールのエスニックな雰囲気を表現した。
バリは、インドネシアの伝統的な染織工芸をイメージした。エスニック柄には、インドネシアの伝統的なろうけつ染を用いた。ターコイズ、リーフグリーン、レモンイエローなどの明るい色味が、特色という。
ラッピングギフトサービスにも対応、無料の包装紙のほか、有料でギフトボックス(税込500円)、グラス用ギフトボックス(4種・各100円)を用意した。
店頭では、基本的に枕カバー、クッションカバー、掛布団カバー、敷き布団カバーなどを展開。一部の商品をのぞき、中材を別売りする。クッションの中材は、30×40cm、30×50cm、40×40cm(各890円)、50×50cm(980円)、60×60cm(1480円)の5種類を販売する。
エチェバリア広報本部長は「ららぽーと横浜店とグランフロント大阪店で、日本のお客さまの声を拾い上げている。本社のデザイナーは良い商品だけでなく、不評の商品も把握している。今後も日本のお客さまにあった最良の商品を届けて行きたい」と語った。
店舗概要
所在地:東京都港区南青山5-1-22
青山ライズスクエア1階
TEL:03-6418-5171
営業時間:11時~21時(日・祝20時閉店)
店舗面積:約700㎡
取扱アイテム数:約4万点
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- イトーヨーカドー/「ヨークフーズ東小金井店」オープン、初年度売上28億円目指す
- 玉川高島屋S・C/西館ストリートのフードコート「P.」カジュアルな4店舗がそろう
- 総合スーパー/3月はイオン2.9%増、PPIH5.9%増、ヨーカドー2.7%増
- スーパーマーケット/3月既存店売上、ライフ2.5%増など10社前年越え
- 東京ミッドタウン/メゾンヴァジック、矢澤チキンがオープン
- 有隣堂/「アトレ大井町店」6/5リニューアルオープン、文具・雑貨売場を新設
- フジ/Uber Eats「ピック・パック・ペイ」導入
- ラーメン・カレー・定食/3月既存店丸亀製麺6.3%増、王将フード12.1%増
- ローソン/「綾川町店」閉店店舗の建材を再利用しリニューアル
- 吉野家/神奈川県厚木市にから揚げ専門店「でいから」2号店オープン
- ライフ/大阪府吹田市に「(仮称)緑地公園店」10/29新設
- コスモス薬品/群馬県伊勢崎市に「ドラッグコスモス伊勢崎境店」10/22新設
- クスリのアオキ/群馬県渋川市に「子持店」10/1新設
- ツルヤ/群馬県明和町に「明和店」11/7新設
- ダイレックス/群馬県前橋市に「(仮称)前橋荒牧店」9/21新設
- 日本百貨店協会/3月の外国人売上は442億2000万円で10.7%減に
- 日本百貨店協会/3月の売上高は2.8%減、2カ月連続のマイナス
- 日本チェーンストア協会/3月既存店2.2%増、衣料品3.7%増
- ショッピングセンター/3月既存店売上2.8%増、イベント・テナント入れ替えなどで
- PLANT/10~3月減収減益、価格強化で売上総利益率が低下
- ジョイフル/松江東朝日店で商品にカタツムリ混入
- いなげや/ブルーミングブルーミー あきるのプレイス店オープン、年商目標24.8億円
- アダストリア/EC「アンドエスティ」流通総額1000億円へ、原宿の旗艦店とシナジー
- コジマ/新ブランドメッセージ発表、住設・EC・法人事業を強化
- 関西フードマーケット/兵庫県宝塚市に「阪急オアシス宝塚南口店」4/25オープン
- セブンイレブン/デリバリーサービス「7NOW」専用商品を販売、揚げ物5アイテム
- 日本生協連/24年度の冷凍食品売上高は1.6%増、過去最高額に
- ゲンキー/福井県福井市に「森田店」「上野本町店」オープン
- ドラッグストア/3月既存店売上ウエルシア4.6%増、コスモス1.7%減
- 日本ショッピングセンター協会/日本SC大賞は「ルクア大阪」、地域貢献大賞「流山おおたかの森S・C」
- ヤマザワ/28年2月期までに調剤3店舗新設、スーパー17店舗リニューアル
- 【PR】流通経済研究所/「店頭マーケティングアナリスト養成講座」5~7月開催
- 【PR】CRE/荷主企業のロジスティクス人材育成セミナー5/30開催
- タリーズコーヒー/「&TEA」富山県初出店、「富山ファボーレ店」4/25オープン
- 肉のヤマ牛/イオンモールむさし村山に4/27新店舗オープン
- WithGreen/福岡・天神「ワンビル」に県内3店舗目オープン
- ハンズ/大丸東京店内の「東京店」をリニューアルオープン
- カワチ薬品/3月期増収減益、健康食品などの商品拡充
- クスリのアオキ×ワークマン/新潟市に「上木戸一丁目商業開発」11/4新設
- イオンタウン/さいたま市に「(仮称)イオンタウン東浦和」来年3/1新設