Kitaca、PASMO、Suica、manaka、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやけん、nimoca、SUGOCAの交通系ICカードは2013年3月23日、全国相互利用サービスを開始する。
<全国相互利用(交通)サービスの対象エリア>

どの交通系ICカードでも、全てのエリアで、サービスに対応した鉄道とバスが利用できるとともに、各交通系ICカード加盟店で、電子マネーによるショッピングが可能になる。
対象の鉄道の駅は4,275駅、バス21,450台で、電子マネー加盟店は約198,750店舗にもなる。なお、PiTaPaは、電子マネー相互利用の対象外。
<全国相互利用サービスのシンボルマーク>

各エリアをまたがっての利用はできないが、首都圏のSuicaエリアとPASMOエリアと、九州のSUGOCAエリアとはやかけんエリアの一部(相互直通区間)は利用できる。