渋谷駅周辺地区/開発計画を発表、2017年度一部開業
2013年01月23日 / 店舗
- 関連キーワード
- ginza
- shibuya-sta
- tokyometro
- tokyu
- tokyu-corp
- tokyu-land
東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄、道玄坂一丁目駅前地区市街地再開発準備組合、東急不動産は1月23日、渋谷駅周辺地区の都市計画提案を東京都に行った。
<全体完成イメージ>

<対象エリア>

提案内容は、渋谷ヒカリエに続く「渋谷駅地区駅街区開発計画」「渋谷駅地区道玄坂再開発計画」「渋谷駅南街区プロジェクト(渋谷駅三丁目21地区)」の3つの事業で、3エリアに大型商業施設を含む開発計画となっている。
<渋谷駅地区駅街区 完成イメージ>

※西口駅前広場交差点より南東を望む
渋谷駅地区駅街区の開発計画は、JR山手線、東京メトロ銀座線渋谷駅の直上に位置し、渋谷駅周辺地区における再開発の中核となるなるもので、2020年度、2027年度に開業を計画している。
鉄道改良と連携することで、敷地内外に歩行者デッキや駅前広場の一体的な整備、災害時の帰宅困難者支援空間の確保等を行い、交通結節機能の強化や、歩行者の利便性向上、防災機能の強化などを実現する。
地上46階、高さ約230メートルとなる計画建物に、中低層部に大規模商業施設を備える。
<渋谷駅南街区プロジェクト 完成イメージ>

※渋谷ヒカリエ方面より
渋谷駅南街区プロジェクトは、3月16日に予定している東横線と東京メトロ副都心線との相互直通運転により地下化する東横線渋谷駅のホームと線路跡地を利用するもので、2017年度開業の計画。
地上33階、高さ180メートルの高層複合施設とし、主用途である事務所を高層部に、事務所を支援する機能としてのクリエイティブ・コンテンツ産業とその人材の育成・創造・交流・発信施設、ホテル、商業施設を中低層部に設ける。
渋谷三丁目地域の玄関口として、東急線、東京メトロ線、JR線の駅出入口と連携し、渋谷駅のアクセス性を高める。
<渋谷川を再生>

清流復活水の活用により渋谷川に水流を取り戻すほか、川沿いの緑の遊歩道、賑わいの広場を整備することなどにより、都市における水辺の賑わいと潤いの空間を取り戻す。
<道玄坂街区 完成イメージ>

※渋谷駅西口交通広場から望む
道玄坂街区の開発計画は、民地の一部にバスターミナルを導入し、渋谷駅街区土地区画整理事業、渋谷駅地区駅街区と一体的な交通広場の再編を行う。
地上17階、高さ約120メートルを整備し、1階の一部に国際空港へのダイレクトアクセスを可能にする空港リムジンバス発着場を含むバスターミナルを設ける他、高層部にハイグレードオフィス、中低層部には世界から集客し街の賑わいに貢献する商業施設を配置し、2018年度の開業を予定している。
■計画建物の概要
・渋谷駅地区駅街区開発計画
事業主体:東京急行電鉄、東日本旅客鉄道、東京地下鉄
所在:東京都渋谷区渋谷2-23外
用途:事務所、店舗、駐車場等
敷地面積:約15,300㎡
延床面積:約270,000㎡
階数東棟:地上46階地下7階、中央棟:地上10階地下2階、西棟:地上13階地下5階
高さ東棟:約230m、中央棟:約61m、西棟:約76m
予定工期:2013年度~2027年度
開業予定:東棟:2020年、中央・西棟:2027年
・渋谷駅南街区プロジェクト
事業主体:東京急行電鉄、東横線隣接街区の地権者
所在:東京都渋谷区渋谷3-21外
用途:事務所、店舗、ホテル、駐車場等
敷地面積:約7,100㎡
延床面積:約117,500㎡
階数:地上33階、地下5階
高さ:約180m
予定工期2013年度~2017年度
開業予定2017年度
・渋谷駅地区道玄坂街区開発計画
事業主体:道玄坂一丁目駅前地区市街地再開発準備組合
所在:東京都渋谷区道玄坂1-2・8
用途:店舗、事務所、駐車場等
敷地面積:約3,330㎡
延床面積約:59,000㎡
階数:地上17階、地下5階
高さ:約120m
予定工期:2015年度~2018年度
開業予定:2018年度
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- ららぽーとTOKYO-BAY/北館建替え第1期エリア10/31オープン、食の選択肢を提供
- ヤオコー/埼玉県「岩槻本丸店」オープン、ファミリー層取り込み売上25億円目指す
- コメリ/25年下期は85店舗を改装、30店舗オープンへ
- ショッピングモールフェスタ跡地/「イオンモール郡山」の工事を開始
- オーケー/大阪市東住吉区に「東住吉今川物販店舗建設工事」来年5/12新設
- 三菱食品/物流施設の低温作業エリアに仕分けロボット導入、30%生産性向上
- セブンイレブン/福岡の山間部に初の地域共創型店舗「八女星野村店」10/30オープン
- セブンイレブン/沖縄県で200店舗突破
- ドラッグストア/9月既存店売上ウエルシア2.8%増、コスモス0.6%増
- かっぱ寿司/100店舗以上で平日10時30分開店、朝食・ブランチ需要狙う
- 【PR】マーケティング研究協会/「中食・総菜徹底研究セミナー」11/14開催
- 資生堂/日本橋高島屋S.C.新館に美容意識高い30代狙う美容室11/1オープン
- 有隣堂/藤沢店の閉店まで2年間「これからの書店」企画展を開催
- 大和リース/栃木県に「宇都宮市中央卸売市場賑わいエリア整備事業」来年4/8新設
- ゲオHD/11月がセカスト8店舗含む計16店舗オープン
- コメリ 決算/4~9月増収増益、PBの売上構成比49.7%に
- MARK IS みなとみらい/バラエティーショップ「オリンピア」11/1オープン
- 富澤商店/大阪府高槻市に「高槻阪急スクエア店」11/10オープン
- 日本マクドナルド/ポテトのM・Lが最大130円お得な250円に、11/4~16
- 清涼飲料 売上ランキング/9月1位は日本コカ・コーラ「綾鷹 濃い緑茶」
- アパレル売上高ランキング/ユニクロがトップ独走、上位5社はいずれも増収に
- イトーヨーカドー茅ヶ崎店跡地/「BLiX茅ヶ崎」11/27オープン、35店舗出店
- ローソン×KDDI/欠品検知や品出しでロボット活用、店舗DXの実証実験11/8開始
- ローソン×KDDI/フィリピンでAI活用の実証実験、店舗効率化や売上向上目指す
- 平和堂/滋賀県守山市に「フレンドタウン守山」11/28オープン、3階建て複合施設
- ヤマダデンキ、平和堂、ゼビオなど/富山市「アクロスプラザ富山掛尾」来年6/1新設
- カインズ/千葉県成田市に「ユアエルム成田店」10/29オープン
- カインズ/プロ向け「C’z PRO 小金井東八店」10/29オープン
- 丸久/山口県周南市に「マルキュウ熊毛店」10/30オープン
- しまむら/都内最大の売場面積「しまむら西友大森店」10/30移転オープン
- 【PR】マーケティング研究協会/11月は「カテゴリーマネジメント」などセミナー10講座開催
- クスリのアオキ/愛知県・香川県に計2店舗10/29オープン
- コメリ/富山県高岡市に「コメリPRO高岡店」来年6/7新設
- 薬王堂/茨城「日立日高店」栃木「野木友沼店」「大平富田店」来年5~6月新設
- リンガーハット/ホーチミンにベトナム初の直営店舗オープン
- 日本マクドナルド/ストローなしで飲めるフタへ変更、年6600トンのプラ削減へ
- ZOZO/千葉市内に会議棟「ZOZOTENT」新設、個性豊かな会議室を設置
- アトレ新浦安/パティスリー「ラトリエ ドゥ ノノ」11/11オープン
- ホットランド/岩手初出店「銀だこハイボール酒場 盛岡駅前店」10/30オープン
- プレナス/長野県と徳島県に「ほっともっと」オープン、新デザイン店舗は初出店