マーケティング研究協会/「データで読み解く 中食の最新注目トピックス」セミナー10/22開催

2025年10月03日 12:00 / セミナー

マーケティング研究協会は10月22日、オンラインセミナー「データで読み解く 中食の最新注目トピックス」を開催する。

マーケティング研究協会

中食市場は、コロナ禍以降「食」の中で最も成長を遂げた注目領域だ。しかし今、節約志向や世帯数の減少といった環境変化により、消費者のニーズや“惣菜の売れ方”も大きく変わっている。

セミナーでは、急速に変化する中食市場の現状と展望を、市場動向や業態別に最新データや実際の購買動向から、今どんな惣菜が売れていて、なぜ選ばれているのかをわかりやすく解説。スーパーマーケット、コンビニなど業態別の戦略や強み・弱みにも触れながら、注目カテゴリーや次に狙うべき商品領域をデータより明らかにする。

【このような方におすすめ】
・惣菜・中食に携わるメーカー、小売、卸の企画・開発・営業
・業態別(SM・CVS・DGS)の売れ筋や戦略を比較・理解したい
・データから売れる惣菜・注目カテゴリーを見極めたい

■開催概要
日時:10月22日(水)13:00~17:00
形式:オンライン開催(Zoom)
参加費:3万3000円(税込)

<<詳細・申込はこちら>>

■講師
日本食研ホールディングス 食未来研究室室長
児玉 一穂 氏

■プログラム
1.データから「食市場全体」の今を読み解く!
・消費と収入、節約志向の現状と変化
・外食、中食、内食。それぞれの市場動向~世帯数減少に伴う中食への影響
・中食市場拡大の背景~コロナを経て食全体で一番拡大した理由とは
・中食に求められるものの変化とは

2.業態別に中食カテゴリーごとのトレンド解説
・各業態の惣菜内のカテゴリー構成の違いは?
・買い物行動の変化による業態間競争の現状
(SM vs CVS vs DGS)
・売上に直結する満足度指数、直近評価の高い企業とは
・性年代別、時間帯別にみる中食カテゴリーの売れ方の違い(サラダ、麺・カップデリ、デザート類など)

3.スーパー惣菜のリアル ~売れてる惣菜は何が違う?
~量販店のID-POSデータから今後狙い目となるカテゴリーや商品を掘り下げる
・最近伸びている注目カテゴリーとは
・集客力が3倍に!事例紹介に学ぶ惣菜の名物商品戦略
・スーパー中食の余力カテゴリー

4.コンビニ中食の戦略とヒント ~なぜあの商品は売れたのか?
~13万人モニターデータから今後狙い目となるカテゴリー、商品を紐解く
・コンビニの利用者、利用シーンの変化
・コンビニ3大チェーン、カテゴリー別の強みと弱みとは?
・常連客獲得のための強化カテゴリー
・商品化につながるトレンド情報

【PR】マーケティング研究協会/「購買データから探るヒットのサイン」セミナー10/15開催

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

セミナー 最新記事

一覧

マーケティング研究協会に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧