スーパーバリュー/世田谷区に小型SMで初出店
2010年12月09日 / 店舗
スーパーバリューは12月9日、東京都世田谷区に「Super Value等々力店」を開店した。世田谷区への初出店で、東急大井町線等々力駅から徒歩2分程度に立地し、初の本格的な駅前立地店舗となった。
<Super Value等々力店>
延床面積は390坪、売場面積は210坪という小型店舗での出店。土地・建物は賃貸で、建築協力金方式を採用し、総投資額は3億5000万円に抑えた。
同社は埼玉に10店舗、東京に5店舗、千葉に1店舗を展開し、今後も国道16号線の内側に出店する計画だ。来期も、23区内に1店舗、都内に2店舗を出店する予定だ。
等々力店の設定商圏は、1km圏3万9000人、1万8000世帯。1km圏内の競合として、オオゼキ尾山台店、スーパートップ上野毛店、サミット深沢坂上店がある。
世代構成としては、30代から40代が中心。商圏の特徴として、2005年の国勢調査によると大卒・大学院卒の割合が42.8%を占め、東京都平均の26.6%を大きく上回っている。
<日配・鮮魚・精肉に冷蔵平ケース用い、単品量販>
同社は、客数を重視しており、特に生鮮食品では買上点数を上げる手法として冷蔵平ケースを多用する。「平ケースであれば、前からだけでなく左右を含め商品を買ってもらえる」(同社)という。
そのため、小型店であっても店舗壁面とゴンドラエンドの間に冷蔵平ケースを多用し、生鮮食品と日配品の売込みを重視する。
平ケースを展開する分だけ、グロサリーのゴンドラ本数を削減。商品回転率が高い、飲料、菓子、カップ麺などでは商品の絞込みを行い、小型店舗でも生鮮の単品訴求を強化した展開をする。
一方で、商圏への独自対応して、酒類ではワインを強化、ワインセラーで銘柄ワインを販売。和日配ではこだわりの豆腐・納豆をコーナー展開。洋日配では、ナチュラルチーズ、牛乳、ヨーグルト、バターなどの乳製品でアップグレードな商品を展開する。
日配品のこだわり商品は1フェースでの展開も多く、販売実績を踏まえながら商圏特性に合わせた棚割りに改編していく計画だ。
チラシ展開は、月・火、水・木、金・土・日の週3回を計画。開店日のチラシでは5等級の国産和牛牛肩ロースすき焼き用100g1380円や北海道・三陸産のきんき1尾1000円など高額商品も掲載された。
同社の粗利は20~21%、販管費は18.4%程度で推移しているが、等々力店は上質な商品も積極的に展開し、2~3%程度は高い粗利を目指す予定だ。
売場面積300坪以下の小型店は、2009年10月の「荒川一丁目店」(東京都荒川区)、11月の「大宮天沼店」、「見沼南中野店」(共に埼玉県さいたま市)に続くものだが、店舗オペレーションや収益性についてはまだ実験段階という。
<店舗レイアウト>(※図をクリックすると拡大します。)
店舗概要住所:東京都世田谷区等々力3-8-7TEL:03-5707-8911店長:大木弘延床面積:390坪売場面積:210坪営業時間:10時~9時年間売上:20億円、食品レジ台数8台取扱品目:グロサリー4700、日用品100、青果・鮮魚・精肉・惣菜1200、合計6000品目従業員数:社員11人、パート・アルバイト70人商圏設定:1km圏3万9000人、1万8000世帯
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- タカシマヤ ゲートタワーモール/2~6月リニューアル、ブルーボトルコーヒーなど出店
- セブン&アイ/クシュタール社との秘密保持契約を締結
- まいばすけっと/東京都「大森海岸駅南店」「大井町駅北店」5/9オープン
- バーガーキング/5月は大阪府・滋賀県・熊本県・三重県に5店舗オープン
- アークランズ/千葉県にプロショップ「アークマスター流山店」5/14オープン
- アダストリア/イオンモール橿原に「OFF STORE」オープン
- かっぱ寿司/富山県初出店「富山黒瀬店」6/18オープン
- 物語コーポレーション/千葉県「丸源ラーメン 千葉小倉町店」5/9オープン
- モンベル/岡山県の観光物産施設「みずの郷奥津湖」に新店舗オープン
- トリドールHD/「MARUGAME UDON」海外300店舗を突破
- セガ/中国・上海に世界初のオフィシャル店舗「SEGA STORE SHANGHAI」オープン
- 伊藤忠食品 決算/3月期営業利益11.0%増、外食・業務用取引など増加
- 日本調剤 決算/3月期増収減益、処方せん枚数増加も人件費増・川内工場の影響継続
- ZOZO 決算/3月期増収増益、セール販促に注力・コスメカテゴリー強化
- アルビス 決算/3月期増収減益、PBなどで利益率改善もコスト増加
- ゲンキー 決算/7~3月営業利益5.3%増、集中出店で地域シェア拡大
- ジョイフル本田 決算/7~3月売上高2.2%増、農業資材部門がけん引
- ボディローション・クリーム 売上ランキング/1~3月1位は花王「ニベア クリーム」
- イトーヨーカドー/「ヨークフーズ東小金井店」オープン、初年度売上28億円目指す
- 玉川高島屋S・C/西館ストリートのフードコート「P.」カジュアルな4店舗がそろう
- 総合スーパー/3月はイオン2.9%増、PPIH5.9%増、ヨーカドー2.7%増
- スーパーマーケット/3月既存店売上、ライフ2.5%増など10社前年越え
- 東京ミッドタウン/メゾンヴァジック、矢澤チキンがオープン
- 有隣堂/「アトレ大井町店」6/5リニューアルオープン、文具・雑貨売場を新設
- フジ/Uber Eats「ピック・パック・ペイ」導入
- ラーメン・カレー・定食/3月既存店丸亀製麺6.3%増、王将フード12.1%増
- ローソン/「綾川町店」閉店店舗の建材を再利用しリニューアル
- 吉野家/神奈川県厚木市にから揚げ専門店「でいから」2号店オープン
- ライフ/大阪府吹田市に「(仮称)緑地公園店」10/29新設
- コスモス薬品/群馬県伊勢崎市に「ドラッグコスモス伊勢崎境店」10/22新設
- クスリのアオキ/群馬県渋川市に「子持店」10/1新設
- ツルヤ/群馬県明和町に「明和店」11/7新設
- ダイレックス/群馬県前橋市に「(仮称)前橋荒牧店」9/21新設
- 日本百貨店協会/3月の外国人売上は442億2000万円で10.7%減に
- 日本百貨店協会/3月の売上高は2.8%減、2カ月連続のマイナス
- 日本チェーンストア協会/3月既存店2.2%増、衣料品3.7%増
- ショッピングセンター/3月既存店売上2.8%増、イベント・テナント入れ替えなどで
- PLANT/10~3月減収減益、価格強化で売上総利益率が低下
- ジョイフル/松江東朝日店で商品にカタツムリ混入
- いなげや/ブルーミングブルーミー あきるのプレイス店オープン、年商目標24.8億円