- 関連キーワード
- aeon
- chain-store
- coop
- doit
- meiji
- supermarket
- イトーヨーカ堂
- ネスレ日本
- 流通経済研究所
- 経済産業省
流通経済研究所は2月5~7日、2014年の国内流通動向を展望する流通ビジョンセミナー「流通大会 2014」を開催する。
主な登壇者は、イトーヨーカ堂の竹田利明専務、コープネット事業連合の赤松光理事長、イオンのジェリー・ブラック専務、ネスレ日本の高岡浩三社長兼CEO、サンキュードラッグの平野 健二社長など消費財流通をメンバーが揃って、講演する。
さらに、ネットからは、ヤフーの小澤隆生ショッピングカンパニー長、LINEの田端信太郎広告事業グループ長などが登壇する。
大会テーマは「消費財流通の成長戦略――捉えるべき変化と、実需拡大の方向性」で、小売業・メーカーなど310社が参加だが、今回は消費増税後の個人消費の動向などに関心が高まることが予想され、350社超の参加を見込んでいる。
今後の流通活動・マーケティングをどう展開するべきかについて、探究する。
実務家による講演では、マーケットの変化をスピーディーに捉え、新たな需要創出に努めている流通事業者にスポットを当て、足元で推進する事業戦略や今後の取り組み動向について講演する。
大会3日目(2月7日、B会場)は、東南アジアの流通をテーマとした特別プログラムも開催し、東南アジアで積極展開する日系小売業と、日系メーカーとの取引を行うタイ大手小売業(スーパーマーケット)のキーパーソンに登壇する。
日本の流通事業者や消費財メーカー、関連事業者が東南アジア市場で商機をつかむための取り組みポイントや課題、現地でのヒアリング調査結果を踏まえ、東南アジア市場で展開するためのポイントについて、報告する。
■開催概要
日程:2月5日(水)、6日(木)、7日(金)
会場: 明治記念館 (東京都港区元赤坂2-2-23)
参加費用:2月5日(水)50,000円(税込52,500円)
2月6日(木) 45,000円(税込 47,250円)
2月7日(金) 45,000円(税込 47,250円)※A、B会場とも
後援:経済産業省(予定)、日本商工会議所、東京商工会議所、日本スーパーマーケット協会、日本小売業協会、日本チェーンストア協会、日本プロモーショナル・マーケティング協会、日本ボランタリーチェーン協会、流通システム開発センター
■詳細・申し込み
http://www.dei.or.jp/ryutsu_fes/schedule.php
■プログラム
2月5日(水)
消費財流通の成長戦略――捉えるべき「変化」と、「実需」拡大の方向性
9:30~17:30
わが国流通の課題と経済産業省の流通政策について
経済産業省
商務情報政策局 商務流通保安グループ
流通政策課長 吾郷 進平氏
流通サプライチェーンと製・配・販連携の展望と課題
流通経済研究所
専務理事 加藤 弘貴
2014年度の市場、流通、制度変更などの展望とマーケティング・営業課題
流通経済研究所
理事
拓殖大学
商学部教授 根本 重之
ネスレ日本の成熟先進国における成長戦略
ネスレ日本
代表取締役社長兼CEO 高岡 浩三氏
変化・成熟する市場における、コープネット事業連合の対応戦略
コープネット事業連合
代表理事 理事長 赤松 光氏
次世代流通と協働型マーケティング ―― 競争優位を築く新しい機会は?
流通経済研究所
理事長
明治大学専門職大学院
教授 上原 征彦
2月6日(木)
経済動向の展望と、流通ビジネスモデルの変革
9:30~17:30
2014年の日本経済・金融市場展望 ~アベノミクスで日本経済は復活するか?~
大和総研
チーフエコノミスト 熊谷 亮丸氏
流通業のインバウンドマーケティング ―― 情報は既にある
流通経済研究所
評議員
専修大学
ネットワーク情報学部教授 江原 淳
激変するマーケットとイトーヨーカ堂の経営戦略について ~変化への対応と基本の徹底~
イトーヨーカ堂
取締役専務執行役員 竹田 利明氏
ヤフーが描くEC戦略と、「eコマース革命」がもたらすもの(仮題)――
ヤフー
執行役員 ショッピングカンパニー長 小澤 隆生氏
小売業のPB戦略と消費者の反応
流通経済研究所
理事
中央大学
専門職大学院教授 中村 博
2月7日(金):A会場
「流通・マーケティング」と「ショッパー」の変化を捉える
9:30~17:30
2020年に向けた小売業態の変化
流通経済研究所
研究員 後藤 亜希子
主力業態におけるショッパーの購買行動の理解
流通経済研究所
理事
店頭研究開発室長 山崎 泰弘
高齢者の購買行動の理解と売場対応の方向
流通経済研究所
主任研究員 鈴木 雄高
LINEが考える消費者とのコミュニケーションと、販売促進のアプローチ
LINE
執行役員
広告事業グループ長 田端 信太郎氏
市場の変化を捉える、サンキュードラッグの成長戦略
サンキュードラッグ
代表取締役社長 平野 健二氏
ヘルスケア産業・流通の変化と、新しいチャネル・商品戦略
流通経済研究所
主任研究員 加藤 弘之
2月7日(金):B会場
新たなステージに差し掛かる東南アジアの小売市場と、日本企業の商機
10:00~17:00
※外部講演者には日本語での逐語通訳がつきます
東南アジアの市場・小売業の展開動向
流通経済研究所
主任研究員 神谷 渉
東南アジア小売業ヒアリング調査報告
流通経済研究所
主任研究員 矢野 尚幸
タイにおけるトップスマーケットの戦略
セントラルフードリテールカンパニー
バイスプレジデント 購買・自社ブランド・プレミアムフォーマット開発担当
ニック・レイトメイアー氏
イオンが描く東南アジア戦略
イオン
専務執行役 グループ戦略・デジタル・IT・マーケティング最高責任者 ジェリー・ブラック氏
■問い合わせ
流通経済研究所
担当:池田
TEL:03-5213-4523
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- ローソン、KDDIほか/太陽光発電で32店舗間に電力を融通する実証実験11月開始
- アークランズ/ロピアフランチャイズ2号店「マルダイ新潟店」今秋オープン
- オーケー/兵庫県尼崎市に「南武庫之荘店」9/18オープン
- ローソン/「ゴーストレストラン」を群馬・長野の19店舗に導入
- 阪急阪神HD/銀座にインバウンド向け相撲ショーレストラン2号店、来年1/7オープン
- ニトリ/東京・神奈川・愛知に「ニトリ」「デコホーム」計4店舗オープン
- コーナン商事/東京都板橋区に「コーナンPRO板橋志村坂下店」来年2/4新設
- はるやま商事/兵庫県「ハードオフ宝塚店」オープン、はるやま宝塚店に併設
- オンワード樫山/新ブランド「ANY」9月開始、トップス2990円~でコスパ重視
- ワールド/「ラグタグ」のタイ2店舗目、バンコクに9月オープン
- ニトリ/公式ファンコミュニティサイト「ニトリチャンネル」オープン
- 吉野家HD、筑波大学ほか/新食材「玄米スプラウト」の実用化に向けた共同研究開始
- ヤマダデンキ/福岡県那珂川市に「ゆめモール那珂川5街区ベスト電器」来年2/13新設
- せんどう/千葉県市原市に「青柳北店」来年1/31新設
- ダイレックス/千葉県佐倉市に「佐倉井野店」来年2/3新設
- マルハチ/兵庫県芦屋市に「OTTO南芦屋浜」来年2/4新設
- 三越伊勢丹HD 決算/4~6月減収減益、海外顧客の客単価が大幅減少
- ヤオコー 決算/4~6月営業収益は10%増、利益も増益を確保
- バローHD 決算/4~6月増収増益、主力のSM事業が好調
- ゼンショーHD 決算/4~6月増収減益、すき家の異物混入が響く
- コロワイド 決算/4~6月税引前利益39.5%減、豪ステーキ店買収などで
- モスフードサービス 決算/4~6月増収増益、二極化対応が奏功・海外事業も収益改善
- マミーマート 決算/10~6月増収増益、既存店が継続して好調・新フォーマット推進
- ビックカメラ/7月の全店売上5.9%減、家庭電化商品が13.1%減
- 上新電機/7月のグループ売上高1.7%減、エアコンが24.5%減
- ヤオコー/7月の既存店売上高5.3%増
- イオン/個人向け社債発行へ、総額600億円
- ひとまいる社長インタビュー/「カクヤス」を再編、物流を軸にプラットフォーム構築へ
- 日本ショッピングセンター協会/25年上期10SC・下期7SCオープン、施設の複合化進む
- 羽田空港第1ターミナル/新フードコート「ソラチカ」9/10オープン、12店舗出店
- 串カツ田中/社員給与の下限を月額30万円に引き上げ、総合職制度導入で
- すかいらーくHD/町田・練馬に「イタリアン リゾート ペルティカ」今秋オープン
- オリジン東秀/新業態「武蔵野うどん小麦晴れ」8月下旬オープン、天ぷらなど食べ放題
- 大戸屋/神奈川県「逗子店」オープン、全国最多席数・逗子ならではの定食も用意
- ワタミ/「神奈川芸術劇場」にTGIフライデーズ4年ぶりの新店舗8/8オープン
- ニュウマン高輪/「エルメス・イン・カラー」世界最大店舗9/12オープン
- 薬王堂/備蓄米を岩手県内店舗で8/14発売、5kg税別1798円
- 【PR】Snowflake/「Snowflake World Tour Tokyo2025」東京で9/11・12開催、ANAなど登壇
- 【PR】リゾーム/「施設運営の省人化とショップ負担軽減」セミナー8/28開催
- オートバックス/7月にタイで3店舗オープン、125店舗に