オムニチャネル販促/ID-POS・購買データ活用事例紹介、7月17日開催
2019年06月12日 14:00 / セミナー
大興電子通信は7月17日、「消費者との接点増加で売上アップ!オム二チャネル販売促進戦略とは~2019夏 時流に乗るための専門店セミナー~」を開催する。
専門店業界は消費者ニーズが多様化する中で、これまで行って来た以上の商品・サービス展開が求められている。
消費者に寄り添うサービス展開に必要なものは何か、オムニチャネルとID-POSの関係から今後の自社と消費者の接点増加を図り、消費者嗜好を確実にとらえて「売上アップを目指す」ことをテーマとしたセミナーを開催する。
経産省実証実験からみる電子レシート導入によるID-POS、アパレル・専門店向けMDシステム・POSシステム、IDに紐づく購買データを活用した販売促進方法などについて紹介する。
■開催概要
開催日時:7月17日(水)14:30~17:30 ※受付開始14:00~
開催場所:富士通マーケティング 本社(品川オフィス)
東京都港区港南2-15-3 品川インターシティ C棟(受付8階)
主催:大興電子通信
共催:富士通マーケティング、ログノート
■詳細・申込
https://www.daikodenshi.jp/event/20190610/
■プログラム
14:35~15:25(50分)
「経産省実証実験からみる”電子レシート”導入によるID-POS/個人購買データの販売促進活用と広がる顧客とのリレーション」
キャッシュレス化やアプリマーケティングが進む中、電子レシートを導入することで変わる「小売業と消費者の関係」、消費者への新たなサービスの創造、オペレーションの改善などについて、最新市場動向を交えて紹介する。
講師:ログノート
15:35~16:00(25分)
「アパレル・専門店向けMDシステム・POSシステム紹介~RetailFocus-Navi/RetailFocus-L~」
16:00~17:00(60分)
「顧客満足と企業利益を高めるオムニチャネル化に必須!IDに紐づく購買データを活用した販売促進方法とは?」
消費者の嗜好と購買環境変化に対応するため、オムニチャネル化推進の基本から、IDにひもづく購買データ活用に至る内外の事例を踏まえ、小売流通システムをどう要件定義し、開発し、継続的な支援をするのか、その概要を伝える。
講師:逸見 光次郎氏
<講師経歴>三省堂書店、セブンネットショッピング、アマゾンジャパン、イオン、カメラのキタムラを経て独立。プリズマティクス社アドバイザー、GMOメイクショップオムニチャネルスーパーバイザーを兼務。ビジネスフローとKPIツリー、LTV図によって企業の現状とあるべき姿を明示し、顧客(消費者)と企業の利益を重視したコンサルティングを行う。
17:00~17:30(30分)
展示会ソリューションデモ/個別相談会
展示ソリューション セミナー開催中は常時開催。
1.RetailFocus-Navi(専門店MDシステム)
2.RetailFocus-L(POSシステム)
3.ログノート iReceipt(電子レシート)
■問い合わせ窓口
大興電子通信
リテール営業部
担当:和尾
住所:東京都新宿区揚場町2-1
TEL:03-3266-8163
MAIL:retail@daikodenshi.co.jp
関連記事
セミナー 最新記事
一覧最新ニュース
一覧-
- DCM/ケーヨーを1株1300円で公開買い付け
- 09月29日
-
- 丸久/「LOVEやまぐちプロジェクト」の寄付金贈呈式実施
- 09月29日
-
- カスミ/「Scan&Go」アプリ体験用の端末を導入
- 09月29日
-
- JR王子駅周辺/店舗・老人ホーム・賃貸住宅の複合施設
- 09月29日
-
- 新宿ミロード/営業時間中に店舗を一時休業できる制度導入
- 09月29日
-
- 吉野家/牛丼の並盛以上一律18円値上げ
- 09月29日
-
- オギノ/甲府青果を買収、青果物の安定供給図る
- 09月29日
-
- メルカリ/推し活グッズ配送に適した新サービス登場
- 09月29日
-
- ローソン/箸のつまようじ同封を廃止
- 09月29日
-
- ライフ/初の衣料品回収キャンペーンを実施
- 09月29日
-
- DCM/3~8月営業利益6.1%減、既存店の客数減が響く
- 09月29日