【PR】流通経済研究所/「価値訴求型提案スキルアップ講座」セミナー7/24、11/14開催
2025年07月07日 11:47 / セミナー
- 関連キーワード
- 流通経済研究所
流通経済研究所は7月24日、11月14日、オンラインセミナー「元大手食品メーカーマーケターと学ぶ価値訴求型提案スキルアップ講座」を開催する。
商品価格が上昇している現在でも、消費者は節約一辺倒ではなく、自分にとって価値あるものは購入するという形で消費に「メリハリ」を付けている。このことは、店頭での価値訴求の重要性を示しているものと言える。
どんなに良い製品でも、良い企画でも、商談で採用されなければ店頭実現はない。商談相手であるバイヤーを説得するためには、盛り込みべき要素、ロジック、構成(ストーリー)がしっかりした提案を作成することが肝要だ。
本講座では、元大手食品メーカーマーケターを講師として、「消費者に刺さる」価値訴求型の店頭販促企画立案のための考え方と、その販促企画を店頭で実現するための商談資料作成のスキルを身につけてもらうことを目的としている。
【このような方におすすめ】
消費財メーカーでスーパー、ドラッグストア向けの営業担当者
本社・支店の営業サポート・MD担当・アナリスト
マーケティング部・営業企画部
営業提案の質や説得力を高めたい
「お願い商談」から脱却したい
■開催概要
日時:上期7月24日(木)13:00~17:30、下期11月14日(金)13:00~17:30
形式:オンライン(ライブ/zoom双方向)
参加費:4万2900円(税込)
申込締切日:上期7月17日(木)、下期11月7日(金)
■講師
流通経済研究所 特任研究員、アド・バリュー・ライフ株式会社共同経営者・パートナーコンサルタント
経営学修士MBA
迫田 和良氏
■プログラム
1.店頭での価値提案の考え方
・店頭販促に関する現状の課題
・マーケティング思考の店頭販促
・解像度の高いターゲティング
・製品のベネフィットを明確にする
・消費者ニーズと製品ベネフィットのマッチング
2.採用される提案資料のポイント
・バイヤーの悩みと企画採用基準
・説得力のある提案ロジック(ピラミッドストラクチャー)
・提案の流れを考える
・簡潔で分かりやすい商談資料
3.「取引メーカー」から「取組メーカー」に
■問い合わせ
流通経済研究所(担当:中田、祝)
TEL:03-5213-4531
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。