スタバ、霧島酒造/宮崎県都城市にコラボ施設、2026年春オープン

2024年10月30日 16:36 / 店舗

スターバックス コーヒー ジャパンと霧島酒造は2026年春、共同プロジェクトとして宮崎県都城市にコラボレーション施設をオープンする。

地域をはじめとした“みんなの憩いの場”であるとともに、自然環境と調和した、地域社会と共生するための気づきやアクションにつながる発信の場とする計画だ。

<施設外観イメージ>

建築家の隈研吾氏を起用し、スターバックスと霧島酒造の持続可能な未来への想いを体現する空間を提供する。

施設の象徴となるガラス張りの植物園は、緑あふれる空間のなかで人と自然の関わりを体感できる場所。「暮らしを支える植物」「味覚で楽しむ植物」「彩りを添える植物」「水と共に生きる植物」の4つのテーマに沿った、約80種類の亜熱帯植物が楽しめる。

<施設内観イメージ>

「味覚で楽しむ植物」のエリアでは、両社の商品を支える大切な原料である、コーヒーの木やさつまいもなどが育つ様子が観察できる。「水と共に生きる植物」のエリアでは、水辺の植物とともに錦鯉が泳ぐ姿を見ることができ、水や緑、光が織り成す自然の豊かさを感じることができる。

植物園では、霧島酒造の焼酎を製造する過程で発生する蒸留温排水の熱エネルギーを活用することで、年間を通して、植物の様々な表情を楽しめる。さらに、施設で利用する電力は「サツマイモ発電100%」で運用する予定で、環境に配慮した施設運営を行う。

<植物園イメージ>

施設屋内に設ける客席や、植物園内、芝生エリアにあるテラス席では、くつろぎながらコーヒーを楽しめるほか、ゆったりと流れる時間をそれぞれの楽しみ方で過ごせる。芝生エリアは、家族・友人でくつろぐことができ、小さな子どもが自然に触れあいながら遊べる場としても利用できる。

<芝生エリアイメージ>

さらに、エントランス横の階段を上った先には、霧島山や沖水川の雄大な姿を一望できる屋上庭園があり、都城の豊かな自然の魅力を感じながら特別なひとときが楽しめるという。

<屋上庭園イメージ>

施設では、地域社会や自然環境に前向きなアクションとして、両社で排出するコーヒー豆かす、焼酎粕を用いた「たい肥づくり」など、自然の恵みを体感できるワークショップを計画している。

できあがったたい肥で苗木を育成し、将来的には植林するなど、これらの活動を地域の循環につなげる考えだ。

<施設マップ>

■建設概要
建設場所:霧島酒造 本社増設工場北側
所在地:宮崎県都城市下川東4
建物構造:鉄骨造 1階建て
敷地面積:4,685m2
延床面積:703m2
客席数:施設屋内 57席(予定)、テラス 18席(予定)
駐車場:約30台
定休日:不定休
着工:2024年10月1日
オープン予定:2026年春

■スターバックスの関連記事
スタバ/広島新駅ビル商業施設「ミナモア」に来年3/24オープン

スタバ/ハラカドに期間限定店舗、初雪フラペチーノを先行販売

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

店舗 最新記事

一覧

新店舗オープンに関する最新ニュース

一覧

スターバックスに関する最新ニュース

一覧

宮崎県に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧