流通ニュースは、流通全般の最新ニュースを発信しています。





小売業への提案力強化セミナー/GMS・SM向け、ドラッグストア向け

2017年08月21日 11:50 / セミナー

マーケティング研究協会は、小売業への提案力をアップさせるための2セミナー開催を開催する。

GMS・SMへの提案力強化セミナーを9月12日、ドラッグストアへの提案力強化セミナーを9月13日に行う。

■開催概要(GMS・SMへの提案力強化セミナー)
日時:9月12日(火) 13:00~17:00
会場:マーケティング研究協会セミナールーム(飯田橋駅徒歩10分)
http://www.marken.co.jp/map.jpg
受講料:40,000円+消費税3,200円合計43,200円

●詳細・申し込み
http://www.marken.co.jp/seminar/2017/09/gmssm.php

●講師
大槻 純一氏(CMOパートナーズ 代表)
略歴:慶應義塾大学大学院修士(MBA) イオンリテールに勤続時代の10数年間の間に独自の施策にて数々の成果を残す。店舗や本部の関係性やオペレーション、強み・弱みを熟知。 その後、小売業にて経験した実践とMBAのマーケティングメソッドを融合し流通小売業やメーカーを主な対象として、独自の視点を活かしたコンサルティング活動を行っている。特に消費財、流通、店舗のマーケティング戦略が専門。メーカーのセールストレーニングや提案指導も多数こなす。

●プログラム
1)営業担当者が押さえておかなければならない基礎情報の再確認
・GMS・SMの商環境と価格交渉に陥りがちな背景
・得意先の目はどこに向いているのか?競合情報の集め方
・得意先チェーンの課題とメーカーとして解決できる武器の見つけ方・磨き方
・バイヤーとの協働を実現するために営業がやらなければならないこと

2)商品部・バイヤー徹底研究
・なぜ、バイヤーは「あまのじゃく」が多いのか?
・商品部・バイヤーの役割・責任と業務の実態を理解する
・組織内でのバイヤーの位置づけと関連部署との連携・力関係を理解する
・商品選定におけるバイヤーの情報源や影響者を理解する
・商談時間を確保するための必須条件を理解する

3)バイヤーが採用したくなる提案とは何なのか?
・提案書の作成と商談のシナリオ
・そもそも提案とは何なのか?どのように価格から話を逸らすべきか?
・メーカーの見ているPOSデータとバイヤーが見ているPOSデータのズレ
・バイヤーの興味は?提案冒頭の期待値が採用を左右する。
・商談を有益に進めるためのベンダー・卸への根回し。
・提案を採用してもらうための提案プレゼンの工夫
・採用の配荷率・実現率を高めるための提案書の工夫とは?

4)バイヤーとの商談における腹積もり
・バイヤーの頭の中のメーカーポジショニングとは?
・バイヤーの取引先メーカーの評価軸
・バイヤーが一緒に取り組みたいと思うメーカーの条件とは?
・バイヤーから見て使える営業と使えない営業の差とは

■開催概要(ドラッグストアへの提案力強化セミナー)
日時:9月13日(水)13:30~17:30
会場:マーケティング研究協会セミナールーム(飯田橋駅徒歩10分)
http://www.marken.co.jp/map.jpg
受講料 40,000円+消費税3,200円 合計43,200円

●詳細・申し込み
http://www.marken.co.jp/seminar/2017/09/post_546.php

●講師
楠 匡志氏(サザンツリー 代表取締役)
略歴:サンドラッグにて、店長・エリアマネジャーを経て、商品部に異動。 様々なカテゴリーのバイヤー経験や専門店事業の立ち上げを経て、全カテゴリーのバイイングマネジメント、各ベンダー帳合コントロール等を担当。その後、 富士薬品にて、関連会社の代表、薬局本部の本部長、ドラッグストア事業部の事業部長、商品本部長等の要職を歴任。グループ全国1000店舗以上の商品政策を統括。ドラッグストア業界28年の実績と会社経営経験10社以上の代表取締役を歴任した実績を基に、経営コンサルタント事業を展開。

●プログラム
1)ドラッグストアの過去・現在・未来
・現在に至るまでのドラッグストア業態の変遷
・異業種参入の失敗と現在と未来
・ドラッグストアの方向性分析
・主要企業の戦略を学ぶ、競争環境の実際

2)ドラッグストアの組織と業務分析
・商品部/店舗運営部/販促部の役割と業務の理解
・ドラッグストアの部門間連携の実際
・バイヤーの右腕!卸担当者の役割
・多くのドラッグストアが抱える組織的課題とは?

3)メーカー・ベンダーの役割と提案力
メーカー営業の問題点
・消費者視点、小売視点が欠如した提案
・POS、ID-POSに偏重した取組提案
・バイヤーとのコミュニケーション
・卸(ベンダー)との関係構築
・リベートや条件の無駄遣い

メーカーの提案と商談
・営業戦略上のポジショニングの明確化
・得意先チェーンの戦略を理解した中長期的な取組提案
・チラシ、新店等おけるスピード感
・未だに影響力の大きい、人間関係と泥臭い努力

4)選ばれるメーカー・ベンダーになるために
・最近よく耳にする「協働」その本質とは?
・経営層に好まれるメーカーとは?
・バイヤーに好まれるメーカーとは?

関連記事

セミナー 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧