【PR】流通経済研究所/顧客起点の価値訴求提案講座、11/27開催

2024年10月28日 11:00 / セミナー

流通経済研究所は11月27日、オンラインセミナー「顧客起点の価値訴求提案講座~元・大手食品メーカーのマーケターと学ぶ小売と小売りの顧客の課題解決による企画提案手法~」を開催する。

<講座のポイント>

商品価格が上昇している現在、店頭販促においても値引きと山積みだけでは限界がある。講座では、講義と演習を通じて、自社製品によるショッパーの課題解決による価値訴求型の企画立案の考え方、進め方の習得を目指す。

価値訴求型の企画立案において考慮すべき「要素」「手法」「展開方法」「データ活用」さらに「効果検証」に関する知識・考え方を身に付け、効果的な企画力と説得力のある提案作成手法を習得する。

また、バイヤーアンケートに見る「今求められるメーカー提案の本質」の理解、顧客ニーズと製品の特長を結びつける小売業との新しい協業的取組み提案の手法、「取引」から「取組み」へ、半期の企画立案の「10のキーワード」、価値訴求にのための課題解決型企画立案への各種データ・情報源の使い方、次回の企画提案に活かすプロモーション効果検証の手法・手順といった、価値訴求企画立案の原則を解説する。

消費財メーカーでスーパー、ドラッグストア向けの販売マーケティング(営業)に携わる人、本社マーケティング部・営業企画部や支社支店の営業ライン長/スタッフや営業担当者、現状の営業提案力・従来の“商品特長軸”の販促提案手法に悩みのある人、顧客ニーズ起点の小売業と協業型プロモーション提案を身につけたい人、取引から取組(戦略)メーカーになるためのマスタープラン作成を学びたい人、地方自治体連携(健康・ブランド・地産地消など)の新基軸のプロモーション提案を実践したい人に役立つヒントを提供する。

■開催概要
日時:11月27日(水)13:00~17:30
形式:オンライン(対話型:Zoomミーティング)
受講料:1名につき39,000円(消費税込み42,900円)
申込締切:11月20日(水)

■詳細・申込はこちら
https://www.dei.or.jp/school/kouza_promo

■カリキュラム
1.最新流通を取り巻く環境と新しい売り方
国内市場の状況:人口減少・少子高齢化の進展と将来予測
国内事業の成長に向けて
需要の掘り起こし:「新しい価値提案」
DXの取り組みによる企業成長
食品スーパー バイヤーアンケート

2.顧客ニーズと商品特長を結びつける「販売マーケティング」
マーケティングとは
カテゴリーマネージメント
マーケティングの主な要素
参考)企業事例
まとめ

3.半期の販促企画立案のための10のキーワード
従来のキーワード
新基軸のキーワード
まとめ

4.「取引メーカー」から「取組みメーカー」になる半期の企画立案の実例
なぜ半期の取組みプレゼンテーションが必要か
実例の再現事例ご紹介
半期の企画立案の実例のご紹介

5.演習と解説
5W2Hで考える企画立案の要点
ピラミッドストラクチャーによる企画提案作成
演習

※都合により、プログラムに変更が生じる場合がある

■講師
迫田 和良(さこだ かずよし)
流通経済研究所特任研究員
アド・バリュー・ライフ株式会社共同経営者・パートナーコンサルタント
経営学修士MBA
大学卒業後、大手食品メーカーに勤務、本社営業企画部では、営業人材の育成プログラム、カテゴリー・マネジメント推進&販売マーケティング高度化研修を担当。また、本社商品開発事業本部では、ブランドマーケティングと販売手法の開発・高度化研修等の業務を担当した。コンサルティングファームを経て現職。

■問い合わせ
流通経済研究所
教育・研修担当:伊藤、祝(いわい)
TEL:03-5213-4531
FAX:03-5276-5457

【PR】流通経済研究所/店頭マーケティングアナリスト養成講座、受講者募集

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

セミナー 最新記事

一覧

オンラインに関する最新ニュース

一覧

流通経済研究所に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧