【PR】物流管理統括業務の高度化/CLOから物流に関わる方への指針、12/12、1/23開催
2024年10月30日 13:00 / セミナー
船井総研ロジは12月12日、2025年1月23日、荷主企業を対象に、無料オンラインセミナー「物流管理統括業務の高度化~CLOから物流に関わる全ての方への指針~」を開催する。
今年も残り数カ月となってきた。2024年問題があり、5月に「物流関連2法改正」が公布され物流業界の今後を不安視されている人も少なくない。だが、不安だと思っている間にも物流業界は日々変化する。その変化に順応するために、現在物流業界で起きていること、今後すべきことを整理、解説する。
セミナーでは、物流関連2法改正から2024年問題のポイントを整理、現在から今後に与える影響を徹底解説する。
また、話題になっているCLOがどのような視点を持つべきかポイントを整理することで、CLOの役割が明確になり明日から行動に移すヒントを提供する。さらに、セミナー参加後にすぐに自社で実践できるポイントを徹底解説。参加者が自社のスタートラインを自覚し、今日から走り出すことができるサポートをする。
「2024年問題における影響について、改善策を講じられていない」「物流関連2法改正の施行によって今後どのような影響が起こるか整理したい」「CLO設置に向けて具体的に動かなければならないが、役割が明確になっていない」「CLOは大手企業だけの話で、物流管理の高度化は後回しと考えている」「物流管理を強化したいが、社内に物流専門部署を構えるリソースが用意できない」「今後の自社物流のあり方に不安を抱えている」といった荷主企業に役立つ情報を提供する。
■開催概要
日時:12月12日(木)15:00~16:00
2025年 1月23日(木)15:00~16:00
形式:オンラインセミナー(Zoom)
受講費:無料(事前登録制)
対象:荷主企業の経営者、経営幹部、荷主企業に在籍する人(全役職)
申込締切:各開催日の前営業日17:00まで
■講座内容
第一講座 自社を取り巻く物流と法律の変化について
小林 久俊
船井総研ロジ DXL推進部 DXL推進チーム チームリーダー
1.物流関連2法改正が与える影響と対策
2.輸配送の変化
第二講座 2025年、物流不動産はこう変わる
小磯 賢太郎
船井総研ロジ DXL推進部 グループマネージャー 宅地建物取引士 物流技術管理士
1.物流不動産の現状と課題
2.物流を不動産として捉える視点の意味
第三講座 「船井総研ロジが考えるCLOとは~サステナグロース・ロジスティクス~」
矢部 誠
船井総研ロジ DXL推進部
1.CLOが持つべき視点とは
2.船井総研ロジが考えるCLOの姿
本日のまとめ~明日から実行すべきポイント~
渡邉 庸介
船井総研ロジ DXL推進部 部長
■講師
渡邉 庸介
船井総研ロジ DXL推進部 部長
製造業、卸売業、小売業には自社物流戦略再構築支援プロジェクト、業務改善コンサルティングを推進。物流企業に対しては荷主企業のコストダウン要求にこたえるコスト体質強化を中心に活動している。特に中長期の成長戦略を支える物流体制構築に注力し、拠点配置の見直し・SCM構築などの中長期物流戦略立案から倉庫業務改善や契約内容の見直し・業務の見直しなどの実行まで従事してきた。
小磯 賢太郎
船井総研ロジ DXL推進部 グループマネージャー
宅地建物取引士 物流技術管理士
28年間の総合商社系物流企業勤務を経て現職。前職での倉庫営業経験・倉庫運営経験及び不動産デベロッパーが開発する収益型物流施設へのリーシング営業経験を活かし、2023年1月から物流不動産コンサル事業に従事。宅地建物取引士/物流技術管理士
矢部 誠
船井総研ロジ DXL推進部
メーカー物流部門、物流子会社を中心とした100社以上のロジステイクス改善コンサルティング・CR・物流システム構築・拠点戦略・輸送戦略を中心に、企業のSCM連携戦略と、ロジスティクスを中心とした経営課題への取り組みを強みとする。ロジスティクス・物流関係者との面談人数は実に3,000人を超えるネットワークを有している。
小林 久俊
船井総研ロジ
DXL推進部 DXL推進チーム チームリーダー
大手物流会社での現場経験と豊富な業界知識を活かし、持続可能な物流をテーマに、荷主企業に対する物流改善提案を行っている。また、川下の物流である配送分野を得意とし、首都圏を中心にした共同配送の促進にも取り組んでいる。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。