富山駅/2022年、南西街区商業施設「MAROOT」開業
2021年03月23日 14:20 / 店舗
- 関連キーワード
- JR西日本
JR西日本グループの富山ターミナルビルは3月22日、2022年春開業予定であるJR富山駅の南西街区商業施設(仮称)の名称をMAROOT(マルート)に決定した。
暮らしに必要なものを「まるっと」そろえ、地域の暮らしの「根底」(=root)を支える役目を担い、「気軽に過ごせる毎日の居場所」を感じることができる商業施設を目指す。
富山駅で駅ビルを運営する富山ターミナルビルのルーツは、とやマルシェ(since2015)、マリエとやま(since1985)、さらに富山ステーションデパート・とやま駅特選館(since1966)となるが、さらにその原点を辿ると、戦災からの復興を機に開業した「まると百貨店」(since1952)にさかのぼる。
MAROOTは、その「まると」に想いを馳せ、また「私の原点(ma+root)」を意味し、復興とその後の発展を果たした力強い富山の人々へのリスペクトと、これからも富山の人々による富山の人々のためになる施設であり続ける決意を込めている。
MAROOTのロゴの中で重なる2つの「マル」は、過去から未来へのリレー、世代や時代を超えた「まち」の記憶の継承を表現する。昭和の草創期を表現するモノクロームの「グレー」と、ここから新たに広がっていく希望の「青」。この駅前の一大変革を担う施設として、富山の伝統的な生活文化に根差しながら、これからの新しい富山の暮らしを彩り支えていく、そのような存在でありたい願いを込めた。
なお、施設のレイアウトや施設デザインの詳細、入居店舗の詳細、開業に際しての行事などは、決定次第、知らせるという。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。