ひとまいる/業務用食材卸ミクリードを持分法適用会社に、8.8億円で株式23%取得
2025年09月01日 11:10 / 経営
- 2025年顧客体験の最前線/「デジタル・AI時代の顧客接点とロイヤルティプログラムの再考」パル、ゴンチャ登壇9/25開催
- マーケティング研究協会/9月は「付加価値を伝える切り口と伝え方」などセミナー9講座開催
- マーケティング研究協会/「ブランド成長戦略の考え方・進め方」セミナー9/24開催
- マーケティング研究協会/「これからの国内小売の方向性」セミナー9/25開催
- 船井総研ロジ/「構造改革セミナー ~脱・多重下請けの鍵は4PLにあり~」9/18・10/15開催
- クレオ/『生活者マインド大全 2026』発売
- 小売未来Days2025/スギ薬局・ヤッホーブルーイングなど登壇9/17~19開催
- 流通経済研究所/「POSデータ・ID-POSデータ活用力を磨く4講座」オンデマンド・ライブで開催
ひとまいる(旧カクヤスグループ)は9月2日、業務用食材卸を展開するミクリードの発行済株式のうち23.67%を8億8100万円で取得し、持分法適用会社にする。
両社で資本業務提携を締結。ひとまいるグループの物流網を生かし、受注から納品・請求といった一連の商流と物流の効率化を図るほか、ノウハウやリソースの共有などを行う。
具体的にはひとまいるが計画する販売プラットフォームを相互に活用し、ひとまいる子会社のカクヤスの倉庫からミクリードの商品を配送する。
さらに両社の商品仕入れや商品管理、販売戦略で互いに協力するほか、受注システムを共同使用する。出向など人材交流も行う。
ミクリードは2012年にひとまいるの子会社として設立。フード事業を継承し、2016年1月にはひとまいるグループの再編に伴い、ミクリードの株式をひとまいるの親会社であるSKYグループホールディングスへ継承していた。ミクリードはその後、東京証券取引所マザーズに上場している(現在はグロース市場)。
ミクリードの主力取引先はひとまいるグループと同様に飲食店で、特に個人経営の飲食店から小規模飲食店への顧客領域の拡大を図っている。また、取扱商材をドリンクや酒類へ拡充することにも取り組んでいるという。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら
資本業務提携に関する最新ニュース
一覧カクヤスに関する最新ニュース
一覧経営 最新記事
一覧最新ニュース
一覧- オークワ/都市型小型1号店「堺市駅前店」オープン、3年後年商20億円目指す
- 品川インターシティ/商業棟を大規模リニューアル、26年3月に新フードエリア導入
- ひとまいる/業務用食材卸ミクリードを持分法適用会社に、8.8億円で株式23%取得
- 戸塚モディ/「ペコちゃんmilkyドーナツ」9/5オープン
- 京急ストア/シャトレーゼとFC契約締結「ブランチ横浜南部市場店」運営開始
- パルグループHD×双日/兵庫県に「LOCUSTイオンモール猪名川店」9/5オープン
- コスモス薬品/愛媛県西条市に「ドラッグコスモス西条大町店」来年3/5新設
- ドラッグストアモリ/熊本県芦北町に「芦北町店」来年3/8新設
- あおき/静岡県沼津市に「フードストアあおき沼津西店」来年3/29新設
- クスリのアオキ/静岡県牧之原市に「静波店」来年3/3新設
- オークワ/8月の売上221億円、既存店3.5%減
- ローソン/ポプラの株式を3.8億円で売却、業務提携は継続
- イオンリテール/メイクのバーチャル試着ツールを109店舗で本格導入
- イケア/原宿店・新宿店を26年初頭に閉店
- コーナン商事/関東~関西で自動運転トラックの幹線輸送実験