生協宅配カタログ徹底研究セミナー7月23日開催/主要事業連合のカタログの特徴と攻略法
2018年06月20日 16:20 / セミナー
- 関連キーワード
- マーケティング研究協会
- 生協
マーケティング研究協会は7月23日、「生協宅配カタログ徹底研究セミナー」を開催する。
同セミナーでは、主要事業連合のカタログの特徴と攻略法について解説。
宅配、店舗など事業別の動向、地域生協の動き、コープ商品のブランド力向上などについても、学べる内容となっている。
■開催概要
日時:7月23日(月)13:30~17:30
会場:マーケティング研究協会 セミナールーム(東京 飯田橋)
受講料:税込41,000円
■詳細・申込み
http://www.marken.co.jp/seminar/2018/07/post_538.php?=lp
■プログラム
1.事業別動向と地域事業連合の動き
1) 2017年度の事業別動向
・ 宅配事業の成長 36か月期連続増収続く宅配事業
すすむスマホ対応:コープデリ、LINEで宅配注文
・ 店舗事業の変化 前年を確保
コープみらい、コープこうべなど増収
・ 夕食事業の伸長
コープみらい約45億円に到達2桁伸長ユーコープ
2)2017年の事業連合の動き
・ 東海コープの会員供給高1,000億円超える
・ 東北サンネットと東海コープの2事業連合「増収増益」
・ ユーコープ事業連合の動き
2.宅配のコープ商品ブランド力向上の取り組み
1)コープ4800品目刷新、完了へ
2)環境や社会への影響に配慮したエシカル商品強化
3.宅配のカタログ徹底比較
1) 2017年 宅配事業伸長上位3生協のカタログ徹底比較
・ コープデリ 物流とシステム変更で商品扱い数増、利便向上
・ パルシステム 産直、調理キット、わけあり商品などで伸長
・ コープさっぽろ 物流拠点増と人口減少の中、組合員加入増で伸長
2)生協を支える「産直」の取り組み
・ 差別化された商品の調達とその内容、強い産直人気
4.消費増税への取組み
1)2014年増税時、周到な準備で乗り切る
2)表示問題では総額表示、外税方式で明暗わける
3)2019年消費税増税
・14年増税時より競争は深刻
■講師
折戸 功
日本店舗開発支援機構 代表
1946年9月北海道帯広市生まれ 専修大学商学部卒
コープさっぽろを経て日本生活協同組合連合会にて生協支援にたずさわり、2007年日本店舗開発支援機構を設立、代表
<生協への支援内容>
全国の生協と事業連合会の店舗運営・商品力強化、無店舗の商品力強化などを支援
・店舗経営(運営、人材育成、商品強化、競争対策、販売力強化など)
・無店舗(共同購入の商品力強化、センター長育成など)
・アメリカ流通セミナー(現地解説)
農協の店舗や直売所、スーパーマーケットの店舗力強化など支援
■問い合わせ
マーケティング研究協会
セミナー事務局
TEL:03-5227-5711
http://www.marken.co.jp/
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。