ルミネ/「ニュウマン高輪」9/12本格オープン、圧倒的な体験を提供

2025年09月10日 15:43 / 店舗レポート

ルミネは9月12日、「ニュウマン高輪」(東京都港区)を本格開業する。10日報道向け内覧会を開催した。

<ルフトバウム>
ルフトバウム

「ニュウマン高輪」同社最大規模の商業施設で、延床面積全体で約6万m2となる(来春開業のミムレ約8000m2含む)。

South・North(サウス・ノース)エリア1~5階に154店舗(延床面積約4万4000m2)、LUFTBAUM(ルフトバウム)エリア28・29階に11店舗(延床面積約8000m2)、3ゾーン合計165店舗がオープンする。ポップアップストア12店舗を加えて177店舗が9月から2カ月でそろう。(ルミネ初出店79、新ブランド11、新業態10)。

業種構成は、ファッション4割、コスメ・ライフスタイル3割、飲食・サービス3割。

鈴木和馬 ニュウマン高輪店長は「ニュウマン高輪の中長期的なパーパス(存在意義)は、『商業の枠組みを超え、100年先のまだ見ぬ生活価値をデザインする』と定めた。単なる物販ではなく、普遍的・本質的価値を追求し、体験・共創を重視した施設となる。地域や社会を、ニュウマン高輪を使ってどう変えていくかを重視している」と意気込みを語った。

<体験・共創を重視と鈴木店長>
鈴木和馬 ニュウマン高輪店長

価値・共創を重視した取り組みとして、圧倒的なリアル体験価値、楽しく心地よく社会とつながる体験、街・地域との共創価値を具現化した、街づくりのような店づくりを行った。

圧倒的なリアル体験価値として、ルフトバウム28・29階(地上約150m)に500本以上の植物を配した「都心の別荘」づくりに挑戦。日本各地から厳選された植物が配置されたフロアに、カジュアルから高級業態まで11店舗の飲食店がそろう(客席数計約1000席超)。

「テクノロジーが発達した現代、リアルでしか体験できない価値が重要だ。国籍・年齢を超え、万人に刺さる普遍的な欲求を追求したのがルフトバウム。植物・音・眺望・食・人との語らいを重視し、設計した」という(鈴木店長)。

ルミネが初めてPlan・Do・Seeとタッグを組み、イタリアンベースの多国籍料理「The Public Place」を開業。デベロッパーとしての立場だけでなく、出店者としても、ルフトバウムを盛り上げていきたい考え。

<The Public Place>
The Public Place

また、楽しく心地よく社会とつながる体験として、循環型ファッションの未来をつくるプロジェクト「anewloop」を実施。地域を代表し、高輪中学校・高等学校生徒が回収した不要になった衣料品などを、特別な技術で再生布へと再利用。地域と共に制作した商品をSouth 4階「THE GOODLAND MARKET」にて販売する。

サステナブルな価値観を体現するアパレル「CFCL」、刺し子を生かした商品を展開する「PORTER CLASSIC CINEMA」もオープンする。

<PORTER CLASSIC CINEMAの刺し子商品>
PORTER CLASSIC CINEMAの刺し子商品

鈴木店長は、「この2店舗は、世界に誇るファッションブランドでありながら、社会性にアプローチしている点がニュウマン高輪の思想と一致。出店に至った」と話す。

さらに、街・地域との共創の取り組みでは、日販グループのひらくを共創パートナーに迎え、サウス5階に大人も子どももそれぞれの価値観で過ごせる小さな街のようなフロア「こもれびら」を設置した。

<10万冊そろう書店>
10万冊そろう書店

自由で楽しい書店、遊び心あるアート、カフェ、オールデーダイニング、文具、雑貨が融合した空間となる。

<遊び心あるアート>
遊び心あるアート

入場料のある本屋「文喫」の旗艦店が出店し、約10万冊の本を取り扱う。有料ラウンジ3カ所のほか、気軽に本を選べる無料コーナーも広く用意し、書店としての機能を充実させている。

創業100年を超えるジャクエツとともに「あそび×アート」をテーマにした屋内パークを3カ所設置している。

<八芳園洋菓子店>
八芳園洋菓子店

新業態では、地元企業の「八芳園」が、ノース1階に日常を彩るパティスリー「八芳園洋菓子店」と海外の要人などVIP対応も可能な「割烹 UTAI」を開発。

<割烹 BUTAI>
割烹 BUTAI
※ディナーコース(手前)税込み2万5000円、ランチコース(奥)8000円

地元からスーパーマーケットへの要望が多かったことから、生鮮3品を取りそろえた「明治屋」を誘致した。

<明治屋最大級の総菜コーナー>
明治屋最大級の総菜コーナー

自社のセントラルキッチンで製造された総菜などがそろう同社最大級のデリカコーナーも設置している。

■ニュウマン高輪出店スケジュール
2025年3月27日先行開業
「ブルーボトルコーヒー」「ニコライ バーグマン」

2025年9月12日開業
・South・North(サウス・ノース)
延床面積:約4万4000m2、店舗数:154店舗
・LUFTBAUM(ルフトバウム)
延床面積:約8000m2、店舗数:11店舗
計約5万2000m2・165店舗

2026年春開業
・MIMURE(ミムレ)
延床面積:約8000m2、店舗数:約20店舗
計約6万m2・約200店舗

■ニュウマン高輪
所在地
・THE LINKPILLAR 1 SOUTH(ザ リンクピラー ワン サウス)1~5階
東京都港区高輪2-21-2
・THE LINKPILLAR 1 NORTH(ザ リンクピラー ワン ノース)1~5階、28~29階
東京都港区高輪2-21-1
・THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)2~3階
東京都港区高輪2-22-1
延床面積:約6万m2
店舗数:計約200店舗
特設サイト:https://www.newoman.jp/takanawa-opening/

取材・執筆 鹿野島智子

ルミネ 表輝幸社長インタビュー/ニュウマン高輪から世界へワクワク・ドキドキを発信

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

店舗レポート 最新記事

一覧

新店舗オープンに関する最新ニュース

一覧

商業施設に関する最新ニュース

一覧

東京都に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧