マーケティング研究協会/「プロモーションのためのキャラクター活用法」セミナー11/7開催
2025年10月01日 13:10 / セミナー
- 関連キーワード
- マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は11月7日、オンラインセミナー「プロモーションのためのキャラクター活用法」を開催する。
近年、アニメやキャラクターは子ども向けにとどまらず、大人層からも高い支持を得るなど、そのターゲット層が拡大している。また、インバウンドからの注目も集めており、日本のキャラクターコンテンツは、グローバルに訴求力を持つマーケティング手法の一つとなっている。
一方で、単にキャラクターを起用するだけでは、コストに見合う効果が得られないケースもあり、転売目的の購入や生成AIの利用、作品に対する解釈のミスマッチによる炎上など、想定外のリスクが生じる可能性もある。
セミナーでは、自社ブランドや商品の価値を効果的に伝えるキャラクター活用のポイント、IPコラボを世に送り出すためのノウハウ、起こり得るリスクへの対策などについて、実際の成功・失敗事例を交えながら具体的に解説する。
■このような方におすすめ
・IPコラボに興味があり、自社主導でIP活用をしてみたい
・トライアルで終わらせず、自社のブランドや商品の良さを伝えるポイントが知りたい
・実務レベルのIPコラボのノウハウやPRの戦略を学びたい
・コンテンツのトレンドや、今後の潮流が知りたい
■開催概要
日時:11月7日(金)13:00~17:00
形式:オンライン開催(Zoom)
参加費:3万3000円(税込)
■講師
キャラクター・データバンク 代表取締役社長
一般社団法人キャラクターブランド・ライセンス協会 専務理事
陸川 和男 氏
ゲスト
博報堂 クリエイティブ局/ガリガリ プランナー
林 龍太郎 氏
■プログラム
1.これさえ分かれば今すぐできる!ライセンスビジネスの3つのポイント
・ライセンスとは“知的財産権”を許諾するビジネス
・キャラクターIPは消費者との絆を形成
・ライセンスはすべての関係者に有効なマーケティングツール
2.キャラクター市場の現状と市場拡大に影響を与える7つのポイント
・市場構造を理解することがIP選定の近道
・現状のキャラクター商品市場はZ世代が牽引している
・市場拡大に向け推し活、インバウンド、キダルト層を取り込む7つのポイント
3.成長し続けるアニメ市場の現状とビジネスで押さえるべきポイント
・年間200作品以上!市場規模は3兆円突破!10年連続成長するアニメ市場の現状
・アニメビジネスは「製作委員会」が握る
4.IP活用を成功に導く!キャラクター利用で商品の価値やブランドを伝えるテクニック
・目的整理が成功のカギ!企業がIPコラボをする6つの目的とメリット
・自分でできる!IPの選定方法と権利元への申し込み方、交渉の注意点
・“コラボ文脈”で商品価値やブランドを伝える!IPコンテンツの因数分解
・人気IPで考える!食品・日用品などの商材とのコラボ文脈のケーススタディ
5.炎上を防ぐため、企業側ができること
・なぜ企業コラボは“炎上”してしまうのか?
・企業側ができる炎上を少しでも防ぐためのTIPS
6.IPコラボ案件ゴールまでの3つの壁とリリースまでの流れ
・コラボ案件で発生する3つの壁と乗り越え方
・一番盛り上がるタイミングに合わせ、逆算を!
・ファンに刺さる、注目されるPRリリースの書き方
・キャラクターを使うだけで終わらない!プロモーション戦略の組み立て方
7.今後のIPコラボの潮流
・IPコンテンツの今年のトレンド、来年の予想
・転売対策などIPコラボの課題と対処法
・今後のIPコンテンツやコラボの潮流
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。