ビックカメラ/赤坂見附駅店
2013年06月07日 / 店舗リポート
- 関連キーワード
- biccamera
- ginza
- tokyo-skytree
- tokyometro
- tokyu
- 東急プラザ
ビックカメラは6月7日、東京メトロ赤坂見附駅に直結した駅ビルベルビー赤坂にビックカメラ赤坂見附駅店をオープンした。
店舗面積は約6000㎡で、初年度売上目標は100億円。従業員数は社員約130人、アルバイト約20人の体制で、商品知識が豊富な専門販売員を終結させた。
カメラ・パソコン・テレビ・スマートフォン・オーディオ・家電・時計・TVゲーム・BD/DVDソフト・おもちゃ・ゴルフ・自転車・フィットネス・寝具・お酒・メガネ・コンタクト・くすりなどフルラインの品ぞろえを展開する。
池袋本店の店舗面積は約6000㎡、本店前のパソコン館の店舗面積は約3000㎡となっているが、赤坂見附店では、可能な限り両店の品ぞろえを取り入れることを目標とした。一部のソフト関連、大型冷蔵庫、高級オーディオ以外は、ほぼ池袋と同様の品ぞろえを実現したという。
山手線沿線にはビックカメラのほか、同業他社を含め複数の大型家電量販店があるが、山手線内は家電量販店の空白エリアとなっていた。
周辺はオフィス街で、出店前の事前調査では、インクカートリッジなどオフィス用品が急に必要になった時に買い物できる場所がないといった声もあったという。
ベルビー赤坂は地下1階の入口の目の前が東京メトロ赤坂見附駅の改札前で、改札から10秒で店舗に入れる駅ビルとなっている。限りなくエキナカ商業施設に近いことから、ビックカメラ赤坂見附駅店では「駅ビック」という通称をつけた。
赤坂見附駅周辺では2km圏内で約7万人の住民がいるほか、オフィスへの通勤客がある。
東京メトロ「赤坂見附駅」は、改札内で連絡している「永田町駅」を含めると5つの路線(赤坂見附駅:銀座線・丸ノ内線、永田町駅:有楽町線・半蔵門線・南北線)にアクセスできる。
2011年度の乗降客数は1位の池袋駅42万人に次ぐ、37万人となっている。
定期券の保有者も多く見込まれるため、駅直結という利点を生かし、途中下車してでも買い物したい店舗を目指したいという。
赤坂見附地区は、最近では外資系企業やIT企業などが多く集まり、都心の新しいビジネス街として発展している。そのため、品ぞろえでは、ビジネスマンやOLのニーズに対応。ビックカメラでは初めて文房具売場を導入するなど、ビジネスで必要となる商品を強化した。
ショッピングは最大のレジャーをコンセプトに、最新家電の情報発信基地を目指し、ビジネスマンの仕事の場面だけではなく、オフの場面にも対応。ゴルフ用品売場には、レッスンプロのアドバイスも受けられる「ゴルフ試打室」も設けた。
ビジネスマンへの対応として、シェーバーコーナーはビックカメラで最大の品ぞろえとした。
実店舗のメリットを最大限に生かすため、可能な限り商品は実機を展示。カメラコーナーでは、ほとんどの交換レンズを試すことができる。
掃除機のコーナーでは、カーペットの上に商品を陳列し、40台~50台程度の商品を実際に試すことができる工夫をした。
調理家電コーナーでは、実際に簡単な調理を作るキッチンスタジアムを設置。調理家電を実際に使用する場面をみることができる。
6000㎡という店舗面積でフルラインの品ぞろえをするために、2mの什器を使用するが、店舗の見晴が悪くなるのを避けるため、150cm~170cmの棚板を省き、店舗の奥まで商品を見える工夫をした。見晴を改善することで、商品が探しやすくなるほか、万引き防止の効果も期待できるという。
駅周辺の地域住民には高額所得者も多いため、一部の品ぞろえでは高額商品を展開。ワインでは79万8000円のロマネ・コンティ90年をそろえた。ブランドバッグも販売し、コーチ、プラダ、ルイ・ヴィトンなども取り扱う。
おもちゃも販売し、子どもへのお土産用の商品だけでなく、大人向けのレゴブロック、プラレールなど、大人自身が楽しめる商品をそろえた。
ギフトラッピングカウンターでは、新たな取り組みとして包装紙を変更した。ギフトラッピングコーディネーターの宮岡宏会氏が包装紙を監修、従業員にもさまざまな贈り物シーンにあった包み方を指導し、包装サービスを強化した。新しい包装紙はビックカメラのショッピングバッグの柄をリメイクした。
地域密着の取り組みとして、駅周辺の商店街と協力した販促を実施。ビックポイントカードを提示すると、ファーストフードや飲食店、カラオケ店などで割引などのサービスが受けられる。
6月7日からは、1か月限定で、ベルビー赤坂の正面に立地する「東急プラザ赤坂」もビックカメラオープン協賛セールを実施する。
堀越雄執行役員店長は「渋谷ヒカリエ、ビックロ、東京スカイツリーなど東京の新名所がぞくぞくと生まれる中で、地域として集客力が重要となっている。地元の商店街などと連携することで、より魅力的な店舗を作っていきたい」と語った。
店舗概要
所在地:東京都港区赤坂3-1-6
東京メトロ赤坂見附駅ビル「ベルビー赤坂」
フロア構成:地下1階~地上9階
店舗面積:約6000㎡
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- 【連載】冷凍食品の現在と未来 第6回霞ヶ関キャピタル/進化する冷凍倉庫
- セブンイレブン/「セブンカフェ 水素焙煎コーヒー」10/28発売、UCC上島珈琲と開発
- ファミマ 新商品/11種類のチョコスイーツ10/28発売、テーマはひとくちで3度幸せ
- ヤオコー/さいたま市岩槻区に「岩槻本丸店」10/29オープン
- イオンタウン東習志野/ウェルネス拠点目指す、11/21リニューアルオープン
- ヨークベニマル原町西店/目標年商19.4億円、福島県南相馬市に10/31オープン
- 大和リース/エディオン、ツルハなど「フレスポ旭川龍谷」10/30オープン
- 平和堂/滋賀県大津市に「フレンドマート今堅田店」10/31オープン
- カインズ/通販サイト「トラノテ」運営の大都を買収へ
- 北海道・長崎屋帯広店跡地/商業・ホテル・マンション複合施設28年オープン
- 【PR】リテールNEXT2025/ゲンキー・グッデイ・デリシアなど登壇11/26開催
- 【PR】野村不動産/「Landport野田/柏2」柏IC至近2物件のプロジェクト説明会11/12・13開催
- 原宿クエスト/クリエイター向けシェアオフィス・コワーキング施設26年春オープン
- 大和リース/奈良県の近鉄郡山駅前スーパー・駐車場整備の優先交渉権者に
- コロワイドグループ/「チーズガーデン」三井アウトレットパーク岡崎に11/4オープン
- 日本百貨店協会/9月の売上高は1.4%増、2カ月連続でプラス
- 日本百貨店協会/9月の外国人売上は約396億円で0.3%減に
- 大黒天物産/愛媛県四国中央市に「ラ・ムー川之江店」来年5/11新設
- マルハチ/大阪市浪速区に「スーパーマルハチなんば店」来年4/30新設
- ショッピングセンター/9月既存店売上1.4%増、秋物衣料が苦戦するも飲食は堅調
- 日本チェーンストア協会/9月既存店2.4%増
- サミット/9月の売上高298億円、既存店は0.7%増
- ユニクロ/千葉県「ららぽーと柏の葉店」10/24リニューアル、子ども向け施策に注力
- エキュート上野/3階改札内ベーカリー・デリ、新規5店舗含む14ショップがオープン
- 金沢フォーラス/秋~冬に大規模リニューアル実施、新規12店舗オープン
- イズミ/「ゆめモール五日市」10/30グランドオープン、しまむらが出店
- アルビス/「太閤山店」10/24オープン、売上目標15.5億円
- ダイソー/広島市に「DAISO 広島三越店」10/31オープン、中国地方の百貨店に初進出
- カスミ/東京都江東区に「江東区塩浜2丁目計画」来年5/26新設
- パルグループHD×双日/「LOCUST」首都圏の出店を加速、熊本・静岡に初進出も
- 阪急西宮ガーデンズ/AIアバターによるインフォメーションサービス導入
- Zoff/「京都河原町店」10/31オープン、インバウンド対応を強化
- 【PR】ビートレンド×LINEヤフー×スマレジ×大塚商会/デジタルとリアルをつなぐ顧客体験革新セミナー11/5開催
- ノジマ/「リヴィンオズ大泉店」10/24オープン
- イオンモール大日/子ども向け仕事体験テーマパーク「カンドゥー」12/20オープン
- 赤ちゃん本舗/東武百貨店池袋本店に「アカチャンホンポ」10/23オープン
- タリーズコーヒー/エスパル山形に「&TEA」10/29オープン
- イオンモール常滑/「眼鏡市場」10/24オープン
- ペッパーフード/東京・吉祥寺に「牡蠣海幸かいり 吉祥寺店」11/1オープン
- 東京インテリア家具/東京都八王子市に「八王子店」来年6/1新設



























































