オオゼキ/売場をリアルタイム管理「リモートマネジメントサービス」実験
2020年10月21日 14:20 / IT・システム
- 関連キーワード
- オオゼキ
店舗マネジメントツール「はた Luck」を運営するナレッジ・マーチャントワークスは10月21日、クラウド録画サービス「Safie(セーフィー)」を運営するセーフィーと協業し「リモートマネジメントサービス」を提供開始すると発表した。
新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの小売・飲食・サービス業では、従業員・顧客の感染予防、販売管理費の削減を目的に、SV(スーパーバイザー)の臨店業務が制限される傾向にある。
店舗経営ではITを駆使して遠隔(=リモート)で店舗をマネジメントするリモートマネジメントのニーズが急速に高まっている。
こうした環境変化を受けて、スーパーマーケットの「オオゼキ」とともに、クラウドカメラの画像を活用したリモートマネジメントに関する実証実験を行った。
生鮮3品の売場にそれぞれ固定クラウドカメラを設置し、売場全体が見えるよう24時間撮影を実施。SVは重要な時間帯には各店舗の売場の画像をアプリ、管理画面で確認し、リアルタイムで店長に指示を出せるようにした。
また、SVと複数の店舗の店長の間で、売場コンセプト、クロスセルなどリアルタイムでの情報交換を可能にしたという。
「Safie」はクラウドに映像を伝送しているため、遠隔からスマホ、PCで、リアルタイムに録画映像を確認することができる。
実験の結果、1日の中での重要な複数の時間帯(朝、昼、晩等)の売場の状況をSVがタイムリーに把握することで、よりきめ細やかにマネジメントが可能になることがわかった。
重要な時間の売場を複数店舗同時に可視化し、指示が出せる回数が増やすことで、販売機会を最大化させることができることも明らかになった。
さらに、画像を切り取り、リアルタイムで横展開できるため、SVは店長会などの会議を待たずに、日次・週次単位で商品展開、売場改善の指示ができるようになる。これら実験の結果を踏まえ、ナレッジ・マーチャントワークスは「リモートマネジメントサービス」の本格提供開始を決定した。
今後、「はた Luck」の管理画面を通じて、クラウドカメラで収集した複数店舗の画像を本部にて比較・分析できるようにすることを目指す。
さらに、各店舗が売場において指示を実行できているかの可視化、リアルタイム指示機能の実装、顔認証技術を応用したリピート顧客への接客対応など「はた Luck」におけるカメラ画像活用を見据えて開発する予定だ。
■「はた Luck」サービスサイト
https://hataluck.jp
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。