2017年度人材開発講座「流通ビジネススクール」/募集開始
2017年02月14日 17:02 / セミナー
流通経済研究所は、2017年度人材開発講座「流通ビジネススクール」の募集を開始した。
レベル・領域に応じて多様なプログラムを年間を通じてラインナップしており、計画的な人材開発を支援している。
各講座合せて毎年400名以上が受講し、消費財メーカー、卸、小売、関連各企業の人材開発に貢献している。
2017年度は既存の講座に加え、これまで「基礎編」のみでだった「ID-POSデータ活用講座」に「応用編」と「実践編」を加え、近年関心が高まるID-POSデータの活用促進している。
各講座の個別企業向け開催や、個別企業のニーズ・状況・対象者に応じた研修のカリキュラム開発・実施にも対応している。
■流通ビジネススクール
http://www.dei.or.jp/school/index.html
■流通ビジネススクール総合案内資料
http://www.dei.or.jp/school/data/leaflet.pdf
■講座一覧(詳細は流通ビジネススクール総合案内資料を参照)
・売場づくり・MD・店頭販促提案のための基礎を学ぶ
基礎:インストア・マーチャンダイジング基礎講座
基礎:売場観察力育成講座
中級:棚割作成基礎講座
中級:店頭プロモーション企画立案講座
中級:提案型営業力育成講座
・小売・卸を理解し、メーカーの営業・流通戦略を学ぶ
基礎:小売業入門講座
中級:小売業態動向講座
中級:食料品卸売流通動向講座
中級:日用品卸売流通動向講座
上級:流通チャネル・取引制度設計講座
・ID-POSデータの実践的活用を 段階的に学ぶ
中級:ID-POSデータ活用講座I 基礎編
中級:ID-POSデータ活用講座II 応用編
上級:ID-POSデータ活用講座III 実践編
・消費財営業部門の女性の活躍を支援する
基礎:女性営業ステップアップ講座
・店頭マーケティングに関する総合的な知識・スキルを習得する
上級:店頭マーケティングアナリスト養成講座
・流行のメカニズムや消費者心理を理解し、商品・サービスの開発に活かす
上級:流行心理ゼミナール
・個別教育研修
※基礎:入社1~3年目程度の方、あらためて基礎を学びたい方を対象とした講座
※中級:3年以上の実務経験のある方が、特定の分野を深く学ぶ講座
※上級:3年以上の実務経験のある方またはマネージャー レベル以上の方を対象とした、専門性の高い講座
■問い合わせ
流通経済研究所
各講座担当
TEL:03-5213-4531
http://www.dei.or.jp
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。