事例で学ぶデジタル販促/チェーン本部担当者のための超入門5月20日開催
2021年04月13日 12:40 / セミナー
- 関連キーワード
- デジタル販促
- マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は5月20日、オンラインセミナー「チェーン本部担当者のための事例で学ぶデジタル販促の超入門」を開催する。
コロナ禍の影響により、これまでの販促が見直され、デジタルツールを使った販促の注目度が増している。
メーカーの取組み事例とチェーン担当者としてどのようなことを知っておくべきかを整理。デジタル販促がどういうものかわからない、デジタル販促の効果が理解できない、販促効果がよくわからない、という人にもわかりやすく解説するもの。
事前アンケートを行い、「疑問」「質問」「悩み」に講師が回答する(申込時に備考欄に記入)。
受講対象は、メーカー・卸のチェーン本部、担当者・営業マネジャー、営業支援スタッフなどとなっている。
■開催概要
開催日時:2021年5月20日(木)13:30~17:00
会場:ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナー
受講料:1人38,500円(税込)
■詳細・申込はこちら
http://www.marken.co.jp/seminar/2021/05/post_737.php
■プログラム
1、流通の環境変化とデジタル販促に注目が集まっているワケ
・この1年で変化した事とこれからのあたりまえ
・来店前のお客様にアプローチする「ゼロの瞬間」
・今後の重要指標となるLTVとは
2、デジタルを活用した販促ってどういうもの?
・デジタル販促とは?種類と仕組み
・これまでのアナログ販促手法との違いって?
・デジタル販促へ期待すべき事とは
3、デジタル販促の最新事例から読み解こう
・最新事例から学ぶデジタルならではの着眼点と考え方
・お客さまの購買行動にそって考える
・デジタル販促の用語解説と効果測定の見方
4、これからデジタル販促を小売と取組むときに必要な心得
・デジタル販促をやる意味とやらないリスク
・押さえておくべきチェックポイント
■講師
河口 友紀氏
My Market代表取締役
一般社団法人 知見ラボ 代表理事
略歴:グロービス経営大学院卒業(経営学修士・MBA) 大手総合小売業勤務などを経て、現会社を設立。大手総合小売業では店舗担当者から店長までを経験、本部にて店舗業務改革や実務教育に取組み、デジタルマーケティングの実務責任者として新規デジタル施策やデジタルビジネスの企画展開を担った。現在は小売店舗の実務経験を生かしながら、メーカー、流通業、サービス業の企業へのマーケティング支援活動やコンサルティングを行っている。
■注意事項
申込に際して、申込フォーム備考欄に追加で下記の内容を記入のこと。郵送で送付するため、テレワークの中の際は自宅など受け取れる住所と電話番号を記入。
1)テキスト送付先
・会社
・自宅
2)セミナー当日に連絡が取れる携帯番号
■詳細・申込はこちら
http://www.marken.co.jp/seminar/2021/05/post_737.php
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。