デニーズ/コーヒー豆かす飼料からドリアまで食品リサイクルループ構築
2021年09月02日 12:40 / 経営
- 関連キーワード
- デニーズ
デニーズは9月2日、店舗で排出されるコーヒー豆かすから飼料を作り、その飼料で育てられた牛乳から採れた牛乳を使って新メニューのドリアを開発する食品リサイクルループを構築したと発表した。
<リサイクルループのイメージ図>
具体的には、神奈川県横浜市内のデニーズ店舗で排出されたコーヒー豆のかすを、廃棄をせずに、横浜市にある廃棄物リサイクルなどを手がける三友プラントサービスの工場で飼料化し活用する。
<新メニューで開発した「かぼちゃとさつまいものドリア」>
飼料は、農林中央金庫が仲介して、静岡県にある牧場のリオグランデで牛に給餌し、生産された生乳を、グラタン製造などのヤマザキ(静岡県静岡市)がホワイトソースとして加工。デニーズがホワイトソースを使用した新メニュー「かぼちゃとさつまいものドリア」(税込933円)を開発するという一連の仕組みを作り上げた。
デニーズは、今回の活動を食品再生利用事業計画(食品リサイクルループ)として、農林水産省へ9月に申請する予定。認定された場合は、コーヒー豆のかすに特化したリサイクルループでは、ファミリーレストランで初になるという。同社では今後、食品リサイクルループで、別の形での取り組みも検討していくという。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。