ロイヤルHD/東京・新宿に「シズラー新宿三井ビル店」5/28オープン

2025年05月27日 17:00 / 店舗レポート

ロイヤルホールディングスは5月28日、東京・新宿に「シズラー新宿三井ビル店」をオープンする。27日にはメディア向けに店内を公開した。

<シズラー新宿三井ビル店>
シズラー新宿三井ビル店

「シズラー」は、1958年にアメリカで創業した高価格帯のサラダバー&グリルレストラン。

「シズラー新宿三井ビル店」は、日本出店第1号店として1991年に開業。施設改修工事のため、2023年12月から長期休業していた。

今回、1年半の期間を経て、改装以前に比べて広々としたサラダバーエリアを確保。客席も、緑が多く落ち着いた空間でリニューアルオープンする。

<客席>
客席の様子

デザインコンセプトは「ナチュラル」「カジュアル」「プレミアム」の3つが軸となっている。

ペントハウスのリビングダイニングをイメージした落ち着いた客席スペースや、ゲストルームをイメージした半個室などを用意。さまざまなシーンに対応する店内デザインに仕上げた。

<プレミアムサラダバー>
サラダバーの様子

シズラーの核となる「プレミアムサラダバー」は、以前よりもサイズダウンすることで、通路幅を確保。これにより混雑時のストレスを軽減する。

また、ホットフードやスープバーを分散配置することで、集中を避けて、スムーズな導線設計と顧客体験価値の向上を狙った。

サラダバーでは、自家製デリサラダのほか、新鮮な野菜やフルーツ、スープ、パスタ、カレー、タコス、デザート、ドリンクなど約70種類以上をラインアップする。

<温度チェックで品質管理>
温度チェックをしている様子

店舗のオープン前とディナータイム前の2回、サラダバーで提供するアイテムの温度チェックを実施。スタッフが温度計を使って専用のアプリに測定温度を記録する。温度が基準を外れていれば、すぐに交換する。これによって安全でおいしい状態で提供を行う。

<ホットサイドの様子>
ホットサンドの様子

キッチンで、メインディッシュのグリルメニューを担当する「ホットサイド」では、ステーキやチキンなどのグリルメニューに加え、チーズトースト、アペタイザーの調理、各素材の下準備を行う。

<プローブチェック>
プローブチェックの様子

ホットサイドでは、ステーキをオーダー通りの焼き加減になっているか、チキンやポークの中まで火が通っているかを確認するために「プロープチェック」を行う。

素材の中心部に温度計の感知針を刺し、中央の温度(芯温)を測定。最適な状態で提供する。

<ミートカットの様子>
ミートカットの様子

リブロースステーキは固まり肉をチルドで納品し、店内で下処理を行って1枚ずつ手切りする。

店内には0度前後で保管可能なチルド庫を備え、肉の鮮度と風味をキープする。

手切りの際に出る端肉は細かくカットし、サラダバーで提供するビーフカレーに活用する。

<電解水を活用>
電解水を使っている様子

キッチンではスタッフの手洗いや野菜洗浄に電解水を使用する。

電解水で洗浄された青果やフルーツは手作業でカット。また、サラダは素材ごとに下準備を行って、提供する直前にドレッシングと和えることで、水分が出るのを防ぎ、新鮮な食感と彩りを保つという。

<川勝邦弘社長>
川勝社長

ロイヤルグループで「ロイヤルホスト」「てんや」「シェーキーズ」「シズラー」の4ブランドの外食事業を担うロイヤルフードサービスの川勝邦弘社長は、「4ブランドの中で、シズラーは成長エンジンとして期待している」と説明。

その上でほかの3ブランドとの関係について「売価・サービス形式・商品においてそれぞれすみ分けができている。一方で、ポイント制度や品質の高さにおいて互いに補完してシナジーにつながる」と述べた。

新店舗の利用シーンとしては、平日はビジネスパーソンのランチ、週末はファミリー層の「ハレの日」利用などを想定している。

また、6月3日には同じ新宿エリアに「シズラー新宿東宝ビル店」も新規オープンする。これによりシズラーの店舗数は11店舗になる。


■シズラー新宿三井ビル店
オープン日:2025年5月28日11時
所在地:東京都新宿区⻄新宿2-1-1 新宿三井ビル2階
営業時間:11時~22時
座席数:178席

取材・執筆 比木暁

シズラー/テイクアウト容器の一部紙素材に変更、スプーン・フォーク有料化

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

店舗レポート 最新記事

一覧

東京都に関する最新ニュース

一覧

ロイヤルホールディングスに関する最新ニュース

一覧

新宿に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧