流通経済研究所/メーカー・卸向け「ドラッグストア研究会 26年1月開始コース」参加者募集
2025年09月26日 16:07 / セミナー
- 関連キーワード
- 流通経済研究所
流通経済研究所は、メーカー・卸売業を対象とした年会員制の「ドラッグストア研究会」を開催している。今回、2026年「1月開始コース」(2026年1月~11月/全5回)の受付を開始した。
ドラッグストア、および、ドラッグストア関連のヘルスケア政策・市場、および、消費者(ショッパー)に関する情報を「ワンストップ」で提供する。
ドラッグストア業態の概況、上場企業の業績整理、個別企業の決算・戦略・施策分析、主要エリア別にドラッグストアの展開状況や競合関係、主要チェーン(含・非上場企業)に対するショッパー評価等を掘り下げるエリア研究、その他ヘルスケア等のテーマ別研究、実務家の講演で構成する。
業態や主要チェーンにおける購買動向を把握するために、消費者購買履歴データQPRの分析も行う。
【このような企業におすすめ】
・量販チャネルへの営業対応から一歩踏み込み、ドラッグストア独自の営業対応を強化したい
・ドラッグストア個別企業への理解を深め、各社の最新動向や今後の戦略、営業提案に影響する重要ポイントや課題点を検討したい
・ドラッグストア業界動向、および、ドラッグストア・ヘルスケア産業・流通に関わる政策等の最新動向をキャッチアップし、要点や自社事業への影響を検討したい
・「食品」を含む各カテゴリー役割、食品・日用品・HBC売場に求められること、調剤・介護事業と物販事業との関連などへの理解を深め、ドラッグストア対応戦略を検討したい
・ドラッグストアの業態特徴や、経営「戦略タイプ」別の違い、個別企業について、営業提案で必ず知っておくべき基礎情報を社内で共有し、営業パーソンのスキル向上につなげたい
・ユーザーである消費者(ショッパー)ニーズや評価から、ドラッグストアへ有効な営業提案やアプローチを検討したい
(ドラッグストアの利用実態、チェーン評価等を1万5000人以上のドラッグストア利用者のWeb調査結果から分析)
・最新の売場づくり、注目エリア・注目チェーンの取り組みなど、ドラッグストア業態の関連情報を収集したい
■開催概要
日程:2026年1月・3月・6月・9月・11月(全5回)
時間:13時~17時(半日)
形式:全回「Web配信」リモートで開催(Zoom)
※報告資料は、会員専用ホームページからダウンロード
参加費:参加人数(上限)により、希望のコースを選択
各回5人まで参加:年間60万円(消費税込66万円)
各回10人まで参加:年間70万円(消費税込77万円)
各回11人以上参加(人数無制限):年間80万円(消費税込88万円)
対象企業:メーカー・卸売業限定
■プログラム
1.ドラッグストア業態と、主要ドラッグ企業(上場11社)の研究
2.注目エリア・注目チェーン研究
3.ドラッグストア・ショッパー研究
4.ヘルスケア政策・ニーズに関する研究
5.実務家講演(外部講師)
■問い合わせ
流通経済研究所「ドラッグストア研究会」事務局
担当:伊藤・重冨・山﨑
TEL:03-5213-4532
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。