【PR】マーケティング研究協会/「ストーリーで人を動かす商品企画の進め方」7/4開催
2025年06月24日 12:03 / セミナー
- 関連キーワード
- マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は7月4日、オンラインセミナー「『アイデアとロジック』ストーリーで”人を動かす”商品企画の進め方」を開催する。
商品を企画する際には、多くの関係者はもちろん、実際に商品を手に取ってもらう生活者に「イイね」と感じてもらい、実際に行動してもらう必要がある。
・生活者に「これ、なんか良さそう!」と感じて、買ってもらい、使ってもらい、リピートしてもらう
・社内での関与者に「これなら大丈夫そう」と判断してもらい、開発にGoをかけて製品化をし、営業にも自信を持って売ってもらう
・商品を扱ってもらう小売業にも「これは売れそう」「買ってくれそう」と判断してもらい、棚に置いて、売ってもらう
このような、“人に動いてもらう”ために必要な考え方を伝える。
セミナーでは、大手日用品メーカー(ライオン)にてマーケティング実務を28年間、その後大学で12年間学術研究をしてきた講師が「商品企画」をテーマに分かりやすく解説。講師が実務や研究の中で触れてきた商品や世の中のヒット商品などをもとに、アイデアをロジックとストーリーで組み立てる方法について理解できる。
【このような方におすすめ】
・商品企画部門
・マーケティング関連部門
※主に消費財の事例を中心に解説する
■開催概要
日時:7月4日(金)13:00~16:30
形式:オンライン(Zoom)
受講料:2万9700円(税込)
備考:期間限定アーカイブを視聴可能
■講師紹介
オフィスまる。代表
丸山 泰氏
■セミナープログラム
1.商品企画が進まない、よくある事象と原因
1)着目したアイデアに自信が持てない
2)生活者に対するリサーチ結果を活用しきれていない
3)社内外の上位者の一言で簡単に覆る、説得できない
4)社内(営業部門など)の理解が得られにくく、企画がうまく進まない
2.「生活者」を動かす!アイデアを具体化する、商品コンセプトのつくり方
1)商品コンセプトは、人(ターゲット)を動かすシナリオ
2)コンセプトに必ず含むべき、5つのポイント
・ターゲット、インサイト、RTB、ベネフィット、生活者目線でのカテゴリー
・RTBとは:人が動く、信じられる根拠
3)RTBで人を動かすための「(生活者を)洞察する」ポイント
4)ストーリーのポイントは「共感情報」~人は共感で動く~
5)“人を動かす”商品コンセプトのフォーマットと事例紹介
6)“人を動かす”商品コンセプトフォーマットの活用方法
3.「社内外」を動かす!商品コンセプトをアイデア&ロジックストーリーに仕立てる
1)アイデア&ロジックストーリーのつくり方
~STPからコンセプトを明確にし、「WHY-WHAT-HOW」をつなげる
2)アイデア&ロジックストーリーの事例とポイント
・事例紹介:ハンドソープ
・事例紹介:学習ドリル
3)対象者別のストーリーの展開ポイント
・対社内幹部:“人が動き”、社内課題(売上、利益)が解決する
・対社内営業:“人が動く”商品で、得意先の課題解決を提案できる
・対社外流通:“人が動き”、店舗の課題(売場、棚)が解決する
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。