日本小売業協会/ニトリ、イオン、セブン&アイほか登壇「第22回アジア太平洋小売業者大会」26年10/7~10開催
2025年10月21日 12:00 / セミナー
日本小売業協会は2026年10月7日~10日、アジア太平洋小売業協会連合会と共催(後援:経済産業省、農林水産省、東京都、日本商工会議所、東京商工会議所)で、 東京国際フォーラムなどで「第22回アジア太平洋小売業者大会(東京大会)」を開催する。
同大会は、アジア太平洋18カ国・地域の小売業の経営層と小売業に関連する業界関係者が一堂に会する世界的イベント。1983年に第1回大会が東京で開催されて以来、東京での開催は、2007年に続き19年ぶり3回目となる。
今回のテーマは「小売業の未来~革新と普遍~」。国内外約60名の著名な経営者がスピーカーとして登壇する国際会議や約40社が出展する展示会「RETAIL EXPO TOKYO 2026」が行われ、国や地域、業種の垣根を越えてビジネス交流する。
また、基調講演では、エンタメ社会学者 中山淳雄氏が「アニメ・マンガの第三次展開:リテールが育む体験型ビジネスの未来」と題して講演するととともに、これに連動した特別企画「Jサブカル×(クロス)リテール ビジネスサポート」を実施。日本のキャラクターグッズの展示や販売とともに、サブカルチャーと小売業との商談の機会を提供する。
来場者数は、国際会議に4000名以上、展示会に1万名以上を見込む。
現在、ニトリホールディングス、イオン、セブン&アイ・ホールディングスなど25社が大会への協賛を表明。今後さらに増える予定だ。
■概要
日時:2026年10月7日(水)~10日(土)
場所:
10月7日(水)ウェルカムレセプション 東京會舘
10月8日(木)・9日(金)開会式・国際会議・展示会 東京国際フォーラム
10月9日(金)フェアウェルパーティー グランドプリンスホテル新高輪
10月10日(土)商業施設等視察ツアー 都内各所
参加登録開始:2026年4月
大会参加登録料(予定):8万円/1名(消費税込)
早期割引(4月1日~5月31日):7万円/1名、展示会は入場無料
主催:アジア太平洋小売業協会連合会(FAPRA)、日本小売業協会(JRA)
後援:経済産業省、農林水産省、東京都、日本商工会議所、東京商工会議所
大会参加者:国内外の小売業の経営者・幹部層と小売業に関連する業界関係者約4000名以上(展示会は1万名以上)を見込む
参加国・地域:アジア太平洋小売業協会連合会(FAPRA)加盟国(18カ国・地域)
中国、台湾、フィジー、香港、インド、インドネシア、日本、キルギス、マレーシア、モンゴル、ミャンマー、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、韓国、スリランカ、タイ、ベトナム ※アルファベット順
■主なスケジュール
国際会議
国内外の著名な経営者など約60名が講演
主な登壇者(2025年10月20日現在の予定者 順不同)
【基調講演】エンタメ社会学者 中山 淳雄 氏
演題「アニメ・マンガの第三次展開:リテールが育む体験型ビジネスの未来」
【スーパーセッション】(2日間、冒頭に行われる全員参加のセッション)
似鳥昭雄氏(ニトリ会長)、吉田昭夫氏(イオン社長)、Dr. Malina Ngai氏(AS Watson Group CEO 香港)、ウィチャイ・クルソムポブ氏(サハ・パタナ・インターホールディングCEO タイ)
【テーマ別セッション】(各会場で同時並行で行われるセッション)
・(セッション1)テーマ「小売業の普遍的な法則-日本の伝統と顧客第一主義」
細谷敏幸氏(三越伊勢丹社長CEO)、黒川光博氏(虎屋会長)、庭崎紀代子氏(和光社長)
・(セッション2)テーマ「社会的課題に立ち向かう内外小売業者の戦略と実例」
細見研介氏(ファミリーマート社長)、小島玲子氏(丸井グループ取締役上席執行役員CWO)、石川あゆみ氏(SHIBUYA 109エンタテイメント社長)、表輝幸氏(ルミネ社長)
・(セッション3)テーマ「日本の小売業が直面する課題」
丸谷智保氏(セコマ会長)、古川康造氏(高松丸亀町商店街振興組合理事長)、和佐見勝氏(AZ-COM 丸和ホールディングス社長)、住友達也氏(とくし丸取締役)
・(セッション4)テーマ「ITとイノベーション」
豊永厚志氏(GS1 Japan、流通システム開発センター会長)、Renaud de Barbuat氏(GS1 グローバル本部 President & CEO)、バラット・ルパーニ氏(イオンネクスト社長)、津坂美樹氏(日本マイクロソフト社長)
・(セッション5)テーマ「グローバル展開企業などの戦略と実例」
伊藤順朗氏(セブン&アイ・ホールディングス会長)、岡田尚也氏(イオン執行役)、吉田直樹氏(PPIH取締役)、清水智氏(良品計画社長)
展示会「RETAIL EXPO TOKYO 2026」
・会場:東京国際フォーラム ホールE
(ゾーン1)最新流通業
(ゾーン2)日本の文化・伝統、サブカルチャー
(ゾーン3)流通業のビジネスソリューション
・出展予定社数:国内外から約40社
(10月20日現在の出展予定企業)
ニトリホールディングス、イオン、富士通、大創産業、東芝テック、伊藤園、医食同源ドットコム、CELEBAL・TECHNOLOGIES、日鉄ソリューションズ、BIPROGY、ソルエムジャパン、日本万引防止システム協会
・来場者:1万名以上(見込み)
特別企画「Jサブカル×リテール ビジネスサポート」
基調講演:「アニメ・マンガの第三次展開:リテールが育む体験型ビジネスの未来」
エンタメ社会学者 中山 淳雄 氏
商業視察ツアー
・対象:外国人参加者
・視察コース:日本の「老舗百貨店」「最新の商業施設」視察ツアー、東京の「サブカルチャーの聖地」視察ツアーなど(今後、詳細を固める予定)
その他のトピックス
・通訳にAIを活用
・アプリによるネットワーキング機能などにより商談機会をスムーズに創出
・協賛企業主催による懇親パーティーなどで海外参加者との交流を促進
・ウェルカムレセプション、フェアウェルパーティーなどで日本の伝統文化を発信
■問い合わせ
日本小売業協会
担当:宮本
TEL:03-6758-1771
携帯:080-1022-9114
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。