流通ニュースは、流通全般の最新ニュースを発信しています。





日本百貨店協会/1月売上は5.7%減の約5700億円

2010年02月18日 / 月次

日本百貨店協会が2月18日に発表した1月の全国・東京地区の百貨店売上概況によると、全国の百貨店(調査対象86社・271店舗)の売上総額は約5700億円と、前年同月比で5.7%減となり、23か月連続で減少した。減少幅は2か月連続で5%台を記録した。

1月は、エコポイントやエコカー減税などの政策効果などから景気の先行き不安が若干和らぎ、消費環境にも改善傾向が見られた。店頭では低迷を続けていた美術・宝飾・貴金属などの高額商材が前年並みの0.4%減に回復したほか、文化催事や物産展などのイベント施策が奏功し、入店客数の下げ止まりが見られる店舗が増えた。

また、クリアランスセールの12月への一部前倒しなどのマイナス要素が見られた一方、食料品や家庭用品が比較的堅調に推移したこと、複数の店舗で閉店売尽しセール等の特殊要因があったことなどのプラス要素も報告されている。

商品別動向では、増加したのは商品券(19.0%増)のみでそれ以外は軒並み減少した。減少幅が大きかったのは家電(11.7%減)、子供服・洋品(11.0%減)、その他(9.6%減)。地区別動向では、北海道が13.9%増と伸長した以外は全国で減少。減少幅がもっとも大きかったのは仙台の8.1%減で、10都市の実績は6.4%減。10都市のなかでは福岡(1.5%減)が最も減少幅が少なかった。

一方、東京地区(14社・27店舗)の売上概況は総額約1356億円(5.8%減)と全国同様23か月連続で減少した。東京地区では17か月ぶりに美術・宝飾・貴金属の売上が前年同月比で増加し、都内各店でジュエリーや高級時計などを中心に富裕層消費の回復傾向が見られた。

初商は入店客数・売上高ともほぼ前年並みとなり、食料品・家庭用品等の実用的な福袋、旅行・食事等の体験型福袋などが人気だった。衣料品は下旬の気温上昇で、一部春物プロパー商材に動きが見られたものの、クリアランスセールの冬物衣料は低調に推移した。

商品別動向では、家電(21.6%減)、その他(21.2%減)、婦人服・洋品(12.1%減)、の落ち込みが目立った。増加した品目は、サービス(2.9%増減)や美術・宝飾・貴金属(1.0%増)だった。

関連記事

関連カテゴリー

最新ニュース

一覧