流通ニュースは、流通全般の最新ニュースを発信しています。





日本水産/3月期の食品事業、営業利益3.7倍

2015年05月15日 / 決算

日本水産が5月15日に発表した2015年3月期の業績は、売上高6384億3500万円(前年同期比5.7%増)、営業利益181億1000万円(30.0%増)、経常利益213億9200万円(73.1%増)、当期利益102億7700万円(2.7倍)となった。

水産物市況は総じて高値で推移し、食品事業においては国内で円安による原材料や加工製品などの輸入コストの上昇があった。

食品事業は、加工事業とチルド事業を営んでおり、売上高2969億5400万円(5.0%増)、営業利益75億9300万円(3.7倍)。

加工事業は、前期比で増収、増益で、日本は、円安の影響により、原材料や加工製品などの輸入コストの上昇がありましたが、ねり製品・魚肉ソーセージの販売は好調に推移した。

北米の家庭用冷凍食品会社は、工場集約や重点アイテムへの傾注などにより収支が改善し、業務用冷凍食品会社は、主要原材料の価格が高値で推移するなか、大手レストランチェーン向けの販売数量増加と価格改定により収支が改善した。

ヨーロッパは、フランスにおいて、チルド製品の販売が伸長したことに加え、生産性も向上した。

チルド事業は、日本のコンビニエンスストア向けチルド弁当やサラダなどの販売が伸長し、生産性も向上し、増収増益だった。

来期は、売上高6360億円(0.4%減)、営業利益170億円(6.1%減)、経常利益185億円(13.5%減)、当期利益105億円(2.2%増)を見込んでいる。その内、食品事業は売上高2995億円、営業利益68億円の見通し。

関連記事

関連カテゴリー

最新ニュース

一覧