店頭プロモーション企画立案講座/5月22日開催、演習で手順を習得
2018年04月19日 11:27 / セミナー
流通経済研究所は5月22日、「店頭プロモーション企画立案講座」を開催する。
講義と演習を通じて、店頭でのショッパー行動の理解をベースに、店頭プロモーション企画において考慮すべき要素、手法や展開方法、データ活用、効果検証に関する知識・考え方を身に付け、効果的な企画力の育成と説得力のある提案作成のポイントの習得を目指す。
ショッパー行動の特性にもとづいた効果的な店頭プロモーション展開手法、店頭プロモーション企画立案に必要な要素の理解と各要素の決定方法、店頭プロモーション各種手法の特徴、長所・短所についての知識を紹介。
店頭プロモーション企画立案のための各種データ・情報源の使い方、次回の企画に活かす店頭プロモーション効果検証の手順を習得する。
■開催概要
日時:5月22日(火)13:00~17:30
場所:流通経済研究所 会議室
東京都千代田区九段南4-8-21山脇ビル10階
交通:JR線・地下鉄各線 市ヶ谷駅より徒歩2分
参加:1名につき、30,000円(税込32,400円)
受講対象者:
消費財メーカー・卸売業・小売業で、スーパー、ドラッグストアなどにおける店頭プロモーションのマスタープラン作成に携わる方、営業担当者
■詳細・申込み
http://www.dei.or.jp/seminar/seminar_180522.html
■プログラム
13:00~13:10 講座の趣旨と目的
13:10~14:25 講義
Ⅰ店頭プロモーションの基礎知識
店内での消費者心理と店頭プロモーションの役割
店頭プロモーションの体系
II店頭プロモーション企画立案の要素
説得力のあるプロモーション企画提案とは
When(いつ)とWhat(何を)
-52週MDと季節イベント
-カテゴリーのトレンドと需要期の把握
-クロスMD商品・カテゴリーの選定
Whom(ターゲット)
-ターゲット選定とセグメンテーション
Why(訴求点)
-ターゲットから訴求点を決める
14:25~14:35 休憩
14:35~15:40 講義
III店頭プロモーション手法に関する基礎知識
Where(どこで)
-重点実施店舗と店内展開位置の選定
How(どのように)
-価格主導販促
・値引での購買メカニズムと注意点
・単品ポイント販促、バンドル販売の効果
-非価格主導販促
・効果的なエンド・山積みのための知識
・人間の視認・情報処理特性と効果的なPOP
15:40~15:50 休憩
15:50~16:20 講義
IVプロモーション効果検証
効果検証と記録・共有の重要性
効果検証のためのデータ集計方法
演習
16:20~17:20 演習
実施時期の設定
クロスMD商品の選定
ターゲットと訴求点の決定
効果検証
17:20~17:30 講座のまとめ
担当講師
祝辰也(いわいたつや)氏
流通経済研究所主任研究員
主な研究領域:小売マーケティング、ショッパー行動、ID-POSデータ活用
三坂昇司(みさかしょうじ)氏
流通経済研究所研究員
主な研究領域:マーケティング・サイエンス、店舗内におけるICTの活用
■問い合わせ
流通経済研究所
担当:伊藤、祝
住所:〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル10階
TEL:03-5213-4532
FAX:03-5276-5457
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。