船井総研ロジ/「サプライチェーン改革カンファレンス2025 物流危機をチャンスに」11/7東京で開催

2025年10月21日 12:10 / セミナー

船井総研ロジは11月7日、無料セミナー「サプライチェーン改革カンファレンス2025 物流危機をチャンスに~次世代サプライチェーン戦略~」を東京で開催する。

船井総研ロジ

製造・小売の荷主企業をメインターゲットにしたセミナーとなる。来場型のイベントだが、無料で参加可能だ。

【このような方におすすめ】
・ロジスティクス環境の変化を経営層や得意先へどのように伝えるべきか悩んでいる
・改正物流二法で荷主企業が抑えておくべきポイントを知りたい
・トラック・倉庫Gメンの監査状況やどのような企業が監査対象になるのか知りたい
・発荷主と着荷主の連携をうまく進めるためにはどうしたらいいか悩んでいる
・サプライチェーン改革に必要なCLOの役割、権限、責任範囲の設計方法を知りたい

■開催概要
日時:11月7日(金)13:30~16:30(13:00~受付)
会場:船井総研グループ東京本社「サステナグローススクエア TOKYO」(東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー 35階)※受付24階
参加費:無料
対象:製造業・小売業・卸売業の物流部門および経営企画部責任者、物流子会社役員・部門長
申込締切:11月5日(水)17時

<<詳細・申込はこちら>>

■講師
国土交通省
物流・自動車局 貨物流通事業課 課長補佐
宮浦 広樹 氏

経済産業省
商務・サービスグループ 係長
瀬戸 真一郎 氏

公益財団法人 流通経済研究所
特任研究員
荒木 協和 氏

ユニ・チャーム
ジャパン営業本部 営業企画統括部 サプライチェーン戦略部 部長
畠山 啓一 氏

あらた
ロジスティクス本部物流企画部
今井 達也 氏

船井総研ロジ パートナーコンサルタント
イー・ロジット創業者 物流戦略専門家
⻆井 亮一 氏

船井総研ロジ
執行役員 兼 コンサルティング本部 副本部長
田代 三紀子 氏

船井総研ロジ
ロジスティクス支援部 マネージングディレクター
渡邉 庸介 氏

■講座
13:30~
<オープニング講座>物流業界の変化と待ち受ける試練
船井総研ロジ ロジスティクス支援部 マネージングディレクター 渡邉 庸介 氏

<特別ゲストセッション1&パネルディスカッション>
物流危機を回避する制度改正とこれから取り組むべきこと

「経済産業省の物流政策について」物流効率化法の最新の検討状況
経済産業省 商務・サービスグループ 係長 瀬戸 真一郎 氏

最近のトラック法改正の概要について
国土交通省 貨物流通事業課 課長補佐 宮浦 広樹 氏

事前質問の中から回答
・トラック・物流Gメンの活動状況は?
・物効法対応のポイントは?
・荷主企業が知っておくべき行政の動向とは?
など

<特別ゲストセッション2>
人材危機を乗り越える最新テクノロジー
~実用化フェーズに入ったヒューマノイドと自動運転宅配車両~
船井総研ロジ パートナーコンサルタント ⻆井 亮一 氏

<特別ゲストセッション3&パネルディスカッション>
製造業・卸売業の立場から物流効率化を実現するための一手
~発荷主と着荷主の連携による積載率向上に向けた取組み~
・製造業から見た「製配販」の連携の重要性
・積載率向上に向けた取組み

【登壇者】
公益財団法人 流通経済研究所 特任研究員 荒木 協和 氏
ユニ・チャーム ジャパン営業本部 営業企画統括部 サプライチェーン戦略部 部長 畠山 啓一 氏
あらた ロジスティクス本部物流企画部 今井 達也 氏

【モデレーター】
船井総研ロジ コンサルティング本部 副本部長 田代 三紀子 氏

<学びのシェアタイム>

<クロージング講座>荷主企業の“最新事例”大公開!今やるべきことはこれだ

船井総研ロジ コンサルティング本部 副本部長 田代 三紀子 氏

日本唯一のPIMカンファレンス/パナソニック、ロート製薬登壇「Product Experience Summit Tokyo 2025」11/7東京で開催

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

セミナー 最新記事

一覧

船井総研ロジに関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧