船井総研ロジ/「構造改革セミナー ~脱・多重下請けの鍵は4PLにあり~」9/18・10/15開催

2025年08月28日 15:33 / セミナー

船井総研ロジは9月18日・10月15日、「構造改革セミナー ~脱・多重下請けの鍵は4PLにあり~」をオンラインで無料開催する。

構造改革セミナー開催

多重下請け構造がもたらすコスト・品質改善の仕組み、荷主企業が負担する物流コストが不透明になっている原因、3PLと4PLの役割の違いなどが学べるセミナーとなっている。

日々の業務に追われる中で、後回しになっていた戦略的な視点、構造的・慣習による物流の課題を3人のコンサルタントが徹底解説する。

【このような方におすすめ】
・毎年上昇する物流コストに利益が圧迫されている
・委託先の3PL、物流企業との連携が複雑で、管理工数で悩んでいる
・現状の物流に課題は感じるが、どこから改善していいか分からない
・「2024年問題」、法改正や燃料費高騰など、将来のリスクに備えたい
・新しい施策を打ちたいが、戦略的な提案をしてくれるパートナーがいない

■開催概要
日時:9月18日(木)、10月15日(水)各日15:00~16:00
形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
対象:荷主企業の経営者・経営幹部
申込締切:各開催前営業日17:00

<<詳細・申込はこちら>>

■講座内容
第一講座
データで暴く「多重下請け構造」の病巣と、“中抜き・非効率”が生まれる本当の理由
船井総研ロジ ロジスティクス支援部 チーフコンサルタント  普勝 知宏
・物流業界が抱える課題と求められる物流法規制への対応
・なぜ毎年のように価格改定が必要なのか
・多重構造が引き起こす物流課題

第二講座
“4PL”こそが構造改革のエンジンである -3PLとの決定的違いとは?「透明性」と「効率性」を両立させる4PLの本質-
船井総研ロジ ロジスティクス支援部 チームリーダー シニアコンサルタント 小林 久俊
・荷主企業として付き合うべき3PLとは
・4PLが果たす具体的な機能と3PLとの違い

第三講座
明日から始める「脱・下請け」へのロードマップ-荷主と事業者が“真のパートナー”へ。4PLと共に創る、公正で持続可能な物流の未来-

船井総研ロジ ロジスティクス支援部 チームリーダー チーフコンサルタント 矢部 誠
・3PLが引き起こす構造的欠陥
・なぜ今3PLから4PLへの変化が必要なのか
・4PLという新たな選択肢​​​​​​​​

【PR】船井総研ロジ/「荷主企業間の物流シェアリングによる効率化」セミナー7/23、8/21開催

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

セミナー 最新記事

一覧

経営戦略に関する最新ニュース

一覧

物流に関する最新ニュース

一覧

船井総研ロジに関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧