富士通は1月13日、位置情報を活用したクラウドサービス「SPATIOWL」に、店内における来店客や販売員の動きを分析する屋内位置測位ソリューション「SPATIOWL 人流分析サービス」を追加し、商業施設や大規模小売店舗などへ向け提供を開始する。
店内における人の行動を可視化し、店舗運営の改善に活かすことができる。
例えば、商品を入れるカゴにビーコンを貼り付けることで、ビーコンからの信号を店内に設置した受信機で感知し、「SPATIOWL」の位置情報データベースとの照らし合わせから、来店客の位置が把握できる。
これにより、来店客の動線や滞在時間などのデータを収集し、混雑が起こりやすいスペースやほとんど立ち寄らないスペースなどを明確にすることで、店内のレイアウト構成に活かすことができる。
また、販売員がビーコンを身に付けることで、販売員の動きの違いなども把握でき、社員教育や店舗運営に活かすこともできる。
今後、様々なデータを統合的に管理する「SPATIOWL」の強みを活かし、店舗内だけでなく、周辺の交通や天気、イベントなどの外的要因と連携した分析を提供する。
センシング技術は、富士通アドバンストエンジニアリングが開発した屋内測位技術を利用する。
販売目標は、2018年度に累計3億円。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。