SM、GMSの決算書から読み解く提案のポイントセミナー/9月22日開催
2017年08月25日 14:10 / セミナー
- 関連キーワード
- マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は9月22日、スーパーマーケット、GMSの決算書から読み解く提案のポイントセミナーを開催する。
スーパーマーケット業における決算書の活用ポイントを説明し、営業活動・提案時に役立つヒントを提供する。
決算書から入手できる計数から、SM/GMSの業態間の比較や各チェーンの戦略の違いなど傾向についても把握できる内容となっている。2018年春夏提案の準備として活用できる。
■開催概要
日時:9月22日(金)13:00~17:00
会場:マーケティング研究協会セミナールーム(飯田橋駅徒歩10分)
http://www.marken.co.jp/map.jpg
受講料:37,000円+消費税2,960円 合計39,960円
■詳細・申し込み
http://www.marken.co.jp/seminar/2017/09/gms.php
■プログラム
1.決算書から見るGMS・スーパーマーケットの動き
・好調と言われる食品スーパー(SM)の要因とは?
・なぜ、GMS業態は低収益に陥ったのか?
・イオン vs IYの今後は?
・同業他社が注視しているスーパーとその理由
・決算書から見る今後の業界地図と覇権争い
2.SMの収益構造・財務構造を解く
●損益計算書(P/L)のチェックポイント
・売上高の構成要素→モノ売りだけではないSMの収入源
・何に重点を置いてコストをかけているのか?~販管費の支出項目
・営業外収支のバランス
●貸借対照表(B/S)のチェックポイント
【資産の部】どのようにお金を使っているか?
【負債の部】どのようにお金を集めているか?
~財務バランスを見る重要ポイント
【純資産の部】利益と蓄えはできているか?
~各企業の地力と競争力を見る
●キャッシュフロー計算書のチェックポイント
・お金の流れから相手の戦略をつかむ
~競争力の源泉をどこと見ている?
3.簡単にできる決算書活用方法
・決算書のどこを見ればいい?まずは一目でチェック!
・チェックする際のポイント
・決算書から経営状況を把握する~財務分析の基礎~
・補助資料を活用する
4.【ケーススタディ】
付加価値向上型とディスカウント型の財務分析
5.まとめ
営業活動・提案に活かす際のポイント
計数管理をビジネスチャンスに変える!
決算書から読み解く提案のポイントセミナー
スーパーマーケット、GMS
マーケティング営業力強化(消費財)
facebook shareClip to Evernote
誰でも手に入れられる情報”で得意先を深く知る方法
■講師
榎本 博之
アズライト
代表取締役
中小企業診断士
略歴:1972年東京都墨田区生まれ。経営コンサルタント事務所アズライト代表。1995年中央大学商学部を卒業後、食品スーパー ライフコーポレーションに入社。青果部門を担当。2001年中小企業診断士登録と同時に独立開業。食品スーパーを始め、小売業・サービス業の売り場づくり、販売革新のアドバイスをおこなっている 。特に、食品スーパーや酒類業における店頭改善や販売促進など、その場での対応が必要とされる分野を得意とする。
日経MJ、商業界などに連載記事を持つ。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。