F&LC/「高校生と考える、未来の回転寿司共創プロジェクト」開始

2024年06月19日 15:30 / 経営

回転すし「スシロー」を傘下にもつFOOD&LIFE COMPANIES(F&LC)と日本旅行は6月から、「未来の回転寿司共創プロジェクト~高校生と考える、未来の回転寿司について~」を開始した。

<未来の回転寿司共創プロジェクト>

プロジェクトは「未来を担う高校生に探究学習の場を提供する」ことを目的とし、日本の水産業の現場視察や、その持続的活用に向けた外食産業の取り組みを学べるフィールドワークや交流型授業の場を提供し、高校生の探究活動を支援する。

今回、関西圏の関西大学高等部(大阪府)、関西大学北陽高等学校(大阪府)、関西学院千里国際中等部高等部(大阪府)、三田学園高等学校(兵庫県)、三重県立松阪商業高等学校(三重県)、立命館高等学校(京都府)、早稲田摂陵高等学校(大阪府)の7校がプロジェクトに参加し、6月~8月の3カ月にわたり、寿司という日本の美味しい食文化を世界に広めるための取り組みをF&LCとの交流型授業で学ぶ。

水産資源の現状を知るために、スシローで販売している「はまちや鯛、しまあじ」などを扱っている、三重県尾鷲市の水産会社尾鷲物産で、フィールドワークを実施する。9月~10月には、F&LCの経営会議と全社会議で、高校生の学びの成果を発表する場を設ける。

現在、高等学校では2022年に行われた学習指導要領改訂、施行において、子どもたちが未来を切り拓いていけるよう、自ら課題を設定しその解決策を探究する力を身につけていく「探究活動」に力を入れる学校が増えている。その一方、探究活動は、社会課題や地域課題をテーマとすることが多く、学校内だけで学習を完結することが難しいと言われ、地域や企業と協働したプログラムが求められている。

そのような学校からの要請に応えるべく、高校生の探究活動をサポートするプロジェクトを立ち上げた。

■プロジェクト概要
スケジュール
6月13日 第1回目授業 (事前学習1 オンライン)
6月27日 第2回目授業 (事前学習2 オンライン)
7月11日 第3回目授業 (事前学習3 オンライン)
8月6日~7日 現地フィールドワーク in 三重(1泊2日)
8月22日 第4回目授業(事後学習 オンライン)
8月29日 発表指導・リハーサル授業 (オンライン)
9月上旬 FOOD&LIFE COMPANIES 経営陣へ成果発表
10月10日 FOOD&LIFE COMPANIES 全社会議にて代表校発表&表彰
事業主体:FOOD&LIFE COMPANIES
事業協力:尾鷲物産、三重大学
企画主催:日本旅行

■F&LCの関連記事
F&LI/手づかみで食べられるテークアウト寿司店5/24オープン

F&LC/国内グループ全正社員対象に平均6%の給与引き上げ

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

経営 最新記事

一覧

経営戦略に関する最新ニュース

一覧

スシローに関する最新ニュース

一覧

あきんどスシローに関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧