和洋菓子・デザート市場/インスタ映え商品人気、市場規模2億2771億円
2018年06月07日 13:30 / トピックス
- 関連キーワード
- デザート
矢野経済研究所は、2017年度の和洋菓子、デザート類市場を調査し、製品セグメント別の動向、チャネル別の動向、参入企業の動向、将来展望を発表した。
2016年度の和洋菓子・デザート類市場規模は、前年度比2.5%増の2兆2771億円と堅調に推移した。
ここ数年、ヨーグルト市場とアイス類市場の好調が市場を押し上げるトレンドが続いており、2016年度も同じ要因で市場が拡大した。
<2016年度の和洋菓子・デザート類市場の流通チャネル別構成比>
しかし、ヨーグルトの伸長率は鈍化した。アイス類は秋冬需要の開拓やメディアでの特集効果もあって好調に推移した。
また、洋菓子市場もインバウンド需要を追い風に好調に推移した。一方、和菓子市場は僅かながら市場縮小となった。
2017年の新語・流行語に「インスタ映え」が選ばれたように、2017年の和洋菓子業界では、「インスタ映え」や「フォトジェニック(写真映え)」が商品開発のキーワードになった。
特に、フルーツをふんだんに使ったケーキやタルト類、クリスマスなどのデコレーションケーキ、パフェなどのカフェメニュー、夏のギフト商戦の主力商材であるゼリー・涼菓があげられる。
多層化した商品が目立ち、結果的には細長くてスタイリッシュな背高タイプのゼリーカップを使った商品が多く展開された。
一方で、フォトジェニックを意識し、外観を幅広に面で見せる展開も目立ち、薄型のゼリーカップにフルーツや寒天などの具材を綺麗に見せた商品や、更にダイヤカット形状の薄型カップで宝石のようなきらびやかさを演出した商品展開も見られた。
2017年度の和洋菓子・デザート類市場規模は前年度比0.7%減の2兆2607億円を予測している。
全体的な景況感は悪くないものの、これまで市場を牽引してきたヨーグルト市場が踊り場を迎えているほか、アイス類も夏の気温低下が早かったことが影響したものと考えられる。
■調査要綱
調査期間:2017年11月~2018年1月
調査対象:和菓子、洋菓子、デザート関連のメーカー、卸売業、小売業、その他関連団体等
調査方法:同社専門研究員による直接面接取材及び、電話取材、アンケート調査、文献調査併用
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。