【PR】流通経済研究所/「ID-POSデータ活用講座 実践編」、7/19・26開催
2024年06月28日 10:00 / セミナー
流通経済研究所は7月19日、26日、「ID-POSデータ活用講座3 実践編~ID-POSデータ活用の実践的スキルを磨く~」をオンラインで開催する。
講座は、ID-POSデータ活用の基本を理解している人向けに、講義と演習によって、幅広い領域でのID-POSデータ集計・分析に関する実践的なスキルの習得を目的としている。
「ID-POSデータの多様な活用領域を理解する」「目的に応じて適切な分析手法の選択と分析条件の設定ができる」「集計結果を正しく評価・解釈できる」「集計結果から適切に次の分析を設定できる」といった能力の取得を目指す。
演習では様々な分析手法を活用して、各自のPCでデータを扱いながら具体的な集計分析の手順や読み取り方を学ぶ。具体的には、「トライアル・リピート分析」「商品間競合分析(ブランド・スイッチ分析、購買条件付ランキング分析)」「各種ID-POS指標の算出と活用」「会員年代別集計と年代統合の手順の理解」「バスケット分析のバリエーションと活用」「期間併買分析の活用方法」「ID-POSデータからのブランド指向とバラエティ指向の算出」などを習得する。
講座は、午前中は講義、午後はExcelを使った演習と解説のくり返しという構成。講義と演習解説はZoomで受講者全員に対して行い、演習ではZoomのブレークアウトセッション機能を使い、講師が受講者それぞれの課題進捗を確認しながら個別に課題遂行のアドバイスをする。
メーカー、卸売業、小売業などで、ID-POSデータを用いて顧客視点でのマーチャンダイジング、自社商品の売り方開発を深めていきたい人に役立つヒントを提供する。2017年の開講以来、100名以上の人が受講している。
■開催概要
日時:7月19日(金)・26日(金)(2日間コース)
時間:10時~17時
開催方法:ZOOMによる双方向での講義・演習・解説
費用:80,000円(88,000円税込)
締切:7月12日(金)
■詳細・申込
https://www.dei.or.jp/school/kouza_idjissen
■講師
祝 辰也
流通経済研究所 上席研究員
1992年財団法人流通経済研究所入所。POS・ID-POSデータ活用、インストアマーチャンダイジング、カテゴリーマネジメントなどの領域での調査・研究、コンサルティング、研究会運営、教育・研修、検定に従事。
近著:「ID-POSデータ活用検定テキスト」
■プログラム
▼1日目 7月19日(金)10:00~17:00
オリエンテーション
講義
・統計の基礎とデータ取扱い上の留意点
・ID-POS指標の理解と注意点
・集計対象会員の絞り込み
演習
演習1:ID-POS指標からのカテゴリー課題発見と深堀り
演習2:会員属性によるターゲティング・属性の統合
演習3:会員属性を使った集計と購買特長の把握
演習4:バスケット分析の理解と読み取り
演習5:サブカテ別ブランドロイヤル・バラエティシーキング傾向の算出
▼2日目 7月26日(金)10:00~17:00
講義
・トライアル・リピート分析の考え方と応用
・ブランド・スイッチに関する分析と解釈
・ID-POSデータのグルーピング・ゾーニングへの活用
演習
演習6:カテゴリー内での単品の位置付けを明らかにする
演習7:新規導入商品のトラッキング
演習8:アイテム間併用状況の算出と理解
演習9:ID-POS指標を用いた販促の評価
演習10:商品改廃におけるID-POSデータの活用
演習11:ID-POSデータによるカテゴリー購買間隔の算出
■問い合わせ
流通経済研究所
教育・研修 担当:中田、祝(いわい)
TEL:03-5213-4531(代)
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。