【PR】マーケティング研究協会/「イマ考えるべきPB商品戦略」セミナー8/20開催
2025年07月25日 12:00 / セミナー
- 関連キーワード
- マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は8月20日、オンラインセミナー「イマ考えるべきPB商品戦略」を開催する。
PB(プライベートブランド)商品は、もはや価格訴求型商品の枠を超え、独自価値を持つ“ブランド”として成長している。
本セミナーでは、大手CVSやSM企業にて数々のPB商品を手がけ、国内外でPB戦略に携わってきた講師より、小売・メーカー双方の視点から、「PB市場の最新動向」と「現場での実践知」を徹底解説する。
PB商品開発に関する実務プロセスはもちろん、小売とメーカー間の「視点のズレ」や、今後、メーカーとしてのPB戦略に必要な知識や情報について伝授。
SMやCVS主要各社の戦略と事例をもとに、今業界で起きていること、そしてこれから起きることを紐解きながら、「メーカーとしてどのように対応・提案していくべきか?」を徹底解説する。
【このような方におすすめ】
・マーケティング部門や商品企画・開発関連部門所属
・PB商品開発の背景、商品開発の知識や情報を得ることで実務に活かしていきたい
・今後のPB商品を取り巻く環境の変化を予測し、メーカーとしてのPB戦略を見直したい
・トレンド先読みと差別化を実現するPB企画力を高めたい
■開催概要
日時:8月20日(水)13:00~17:00
形式:オンライン(Zoom)
受講料:3万3000円(税込)
備考:期間限定アーカイブを視聴可能
■講師
Enjin Plus 代表取締役社長
近野 潤 氏
■プログラム
1.【市場理解編】PB市場の最新動向
1)PB商品の市場動向と競争環境の変化
2)プライベートブランド(PB)の「価値のかたち」や「役割」
3)消費者がPB商品に求めるものとは
4)PBが定着している領域とNB商品が強いカテゴリー
2.【実務編】SM&CVSでの実体験より見えるPB企画・開発の実態
1)PB商品企画立ち上げから市場投入までのステップ
・小売業におけるPB企画・開発の目的と意思決定プロセス
2)独自価値を生むコンセプト設計のポイントと利益率の最適化
3)差が出るのは価格以上に○○だった!?成功するPB商品の裏側
3.【ギャップ分析】それぞれの視点からPB商品を考える
1)メーカーと小売で異なる「価値の見え方」とは
2)小売とメーカーでよくあるすれ違いとその背景
3)値段だけではない!?小売がメーカーを選定する基準とは
4)ズレを埋め、成功するためのカギとは
4.【戦略思考編】これからのPB商品とメーカーとしてのPB戦略
1)今後PB商品のあるべき姿とは~PBを取り巻く新たな役割と可能性
・小売業のPB比率は今後さらに高まるのか!?
2)PB商品企画・開発においてメーカーに求められることとは
3)小売との共同企画&開発などの事例に学ぶ新たなPB商品戦略
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。