【PR】マーケティング研究協会/「値上げしても売れる!付加価値を伝える18の切り口と伝え方」セミナー9/5開催
2025年07月30日 11:58 / セミナー
- 関連キーワード
- マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は9月5日、オンラインセミナー「値上げしても売れる!付加価値を伝える18の切り口と伝え方」を開催する。
長引く物価高騰や原料高騰の影響で、市場や商品の先行きの不透明さが増し、消費者の生活防衛意識が高まっている。
価格改定を断行し、売上個数に伸び悩むメーカーが続出する一方で、新たな価値(付加価値)を提供して消費者の心を掴み売上個数を増やした商品も存在する。
生活者が思わず手に取りたくなる、使いたくなる商品に共通している価値とは。
今の時代だからこそ、「価格以上の価値」を感じさせる商品こそが選ばれる。
「商品の魅力が伝わりきっていない…」
「ありきたりな表現から抜け出したい…」
「新しい価値をプラスして、もっとお客様を増やしたい…」
本セミナーでは、顧客が思わず手に取り、使いたくなる「付加価値」を、具体的な18の切り口から徹底分析。その価値を、どう商品コンセプトに落とし込み、パッケージや販促物、広告で効果的に表現するのか。その「伝え方」の技術まで、分かりやすく解説する。
【このような方におすすめ】
・商品開発・企画・マーケティング、販促などの業務に携わっている
・商品の魅力をお客様がより共感できる形で表現したい
・担当している商品のパッケージや販促物の表現やビジュアルがありきたりだと感じるが、新たな良い表現方法が思いつかず模索している
・今の商品にプラスαで価値をつけて、お客様を増やしたい
■開催概要
日時:9月5日(金)13:00~17:00
形式:オンライン(Zoom)
受講料:3万3000円(税込)
■講師
食品商品開発・経営コンサルタント
ハッピーフードデザイン 代表取締役
角 直樹 氏
■プログラム
1.物価上昇時代の付加価値戦略の考え方
1)「原料高騰」のみが理由の価格改定は消費者を納得させられない
2)多様化顧客には、価値の多層化と価値の足し算理論
3)価値と価格構造(売価・原価・利益)の関係
4)マーケットイン型から仮説検証型への転換
2.価値を商品コンセプトへどう落とし込むか
1)正しい商品コンセプトのつくり方の確認
2)商品コンセプトと付加価値の関係
3.付加価値を高める18の価値要素と分析
1)機能価値の価値要素
2)情緒価値の価値要素
3)自己実現価値の価値要素
4)価値ピラミッドの使い方
4.価値要素の組み合わせて付加価値を伝える
1)伝え方の重要性
2)付加価値をどう表現するか:パッケージ・商品資料での顕在化例
3)プロモーションで価値を伝える:パッケージ、POP、ECの設計例
4)購入意向と価値と価格の関係
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。