マーケティング研究協会/「SC激動の時代に飛躍するためのマーケティング戦略」セミナー11/6開催

2025年10月09日 12:00 / セミナー

マーケティング研究協会は11月6日、オンラインセミナー「SC激動の時代に飛躍するためのマーケティング戦略」を開催する。

マーケティング研究協会

SC業界は今、大きな転換期にある。ネット通販の拡大、少子高齢化、人手不足…。これまでの「立地や規模」だけでは戦えない時代になった。

これからのSCに必要なのは、マーケティングの視点とテクノロジーの活用だ。

セミナーでは、SC独自のマーケティングプロセスや、ビッグデータ・AI・ICTの活用方法を、最新事例とともに解説。企画・運営・テナント戦略・人材育成まで、「これからのSCづくり」に必要な考え方と実践方法が学べる。

今、求められるのは「変化に対応する運営力」と「未来を描く企画力」。“選ばれる施設”を実現するヒントを、このセミナーの中で見つけてほしい。

【このような方におすすめ】
・SCの運営・企画・マーケティング部門
・リニューアルや施設価値向上の取り組みを担当している
・テナント戦略や販促にマーケティング視点を取り入れたい
・データやAIを活用して業務を変革したい
・組織や人材の“次のあり方”を模索しているマネジメント層

■開催概要
日時:11月6日(木)13:00~17:00
形式:オンライン開催(Zoom)
参加費:3万3000円(税込)
備考:アーカイブ視聴可能

<<詳細・申込はこちら>>

■講師
SCマーケティング総合研究所 代表取締役
魚谷 昌哉 氏

■プログラム
1.激動の時代に入ったSC業界
1)激変した事業環境
・ネット通販やICTの進展で現場が一変
・少子高齢化による消費行動の変化
・人手不足
2)新たな事業環境に適合するために必要なポイント
・差別化を追求した新機軸のSCが増えつつある(最新事例紹介)
・今後は「立地・規模」だけでなく、「運営力」「分析・企画・実行力」が問われる

2.大革新の司令塔になるSCマーケティングの基本と役割
1)コンセプトメイクはマーケティングから始まる!?SC独自のマーケティングプロセスとは

3.そもそもSCマーケティングとは
1)SCマーケティングとは
・SC版マーケティングプロセス
・3C分析・SC版マーケティングミックス
・ポジショニングステートメント

2)SC版4Pが進化した「5P」:
店ぞろえ/プロモーション/施設アメニティ/テナント力/ICT

4.「SCマーケティング2.0」の衝撃~テクノロジー活用によるマーケティングの変化
1)ビッグデータの活用
・商圏特性はより深く、即時に把握
・顧客の属性や動向を自由に分析可能
・競合状況や店揃え比較も随時分析可能

2)AIの活用
・AIペルソナ利用でSTP分析が大きく進化
・AIがポジショニングのアイデアを多数提案
・リーシング候補もAIと相談して探し出せる

3)CS/ESの高度化
・他業界で急速に普及しているビルトイン型の調査がSC業界にも
・調査で集まった大量の意見はAIで分析&改善

4)顧客接点の進化:テナント側のあらゆる顧客接点がICTで再構築されていく

5.「SCマーケティング2.0」を実践するために
1)STPマーケティングを進化させよう
・マーケティングプロセスをスピードアップ
・機動的に戦術修正を行うことでマーケティングミックスを成功に導く

2)米国のSCMDに見る人材育成の考え方
・マーケティング業務を分離発注できる人材を育てる

3)組織の再構築
・MECE(漏れなくダブりなく)な組織が作れているか
・権限と責任を明確にした組織を作る

マーケティング研究協会/「変わる生活者と対応する小売業」セミナー11/13開催

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

セミナー 最新記事

一覧

マーケティング研究協会に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧